ー2011冬学期ylab文献

■11月10日 担当:柴田さん

※改めて「マルチメディア学習」について考えてみたいと思います。

「Multimedia Learning」 Richard E. Mayer (著) [amazonページ]
■第1章 [pdf(1.1M)]
■柴田さん発表資料 [pdf(250k)]

■11月24日 担当:土居さん

※語りの教育的側面についてDSTを通じて検討できればと思います。
■土居さん発表資料 [pdf(270K)]

・The Educational Uses of Digital Storytelling [pdf(57k)]
DSTの教育利用とその効果の可能性について、教師、生徒の両立場から説明されています。

・Digital Storytelling as Narrative Pedagogy [pdf(91k)]
DSTの教育効果を教育学的な理論に当てはめようとしています。

・Educational Uses of Digital Storytelling The Challenges of Designingan Online
Digital Storytelling Contest for K-12 Students and Teachers [pdf(47k)]
教育現場の人たちがDSTコンテストをやった事が書かれています。


【出所】

Robin, B. (2006). The Educational Uses of Digital Storytelling. In C. Crawford et al. (Eds.), Proceedings of Society for Information Technology & Teacher Education International Conference 2006 (pp. 709-716).

Garcia, P. & Rossiter, M. (2010). Digital Storytelling as Narrative Pedagogy. In D. Gibson & B. Dodge (Eds.), Proceedings of Society for Information Technology & Teacher Education International Conference 2010 (pp. 1091-1097).

Dogan, B. (2009). Educational uses of digital storytelling: the challenges of designing an online digital storytelling contest for k-12 students and teachers In Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications 2009 (pp. 3879-3884).

■12月1日 担当:河田さん

※山内先生が辿ってきた研究を歴史的に概観したいと思います。
★印は後ほど掲載予定です。☆(書籍)は可能であれば目を通してください。
■河田さん発表資料 [pdf]

【1993】
山内 祐平 , 菅井 勝雄 (1993), 中学校理科天文分野における構成主義的カリキュラムの開発, 日本科学教育学会研究会研究報告 8(2), 27-30. [pdf]

田中 博之, 山内 祐平, 木原 俊行 (1993), 新しい情報教育を創造する―7歳からのマルチメディア学習. ミネルヴァ書房. 10-13章 [pdf]
【1995】
山内 祐平, 菅井 勝雄 (1995), 勝雄社会的構成主義の教授・学習理論の展開 : 中学校理科天文分野を題材にして. 年会論文集 19, 41-42. [pdf]

高島 秀之 (編集) (1995), マルチメディア教育, 有斐閣選書. 8章 [pdf]

【1996】
水越 敏行, 佐伯 胖 (1996), 変わるメディアと教育のありかた (高度情報化社会における人間のくらしと学び). ミネルヴァ書房. 第8章第2節 [pdf]
【1998】
山内 祐平 (1998), ネットワークは科学の学びに寄与するか : 科学者との出会いを通じて, 年会論文集 22, 217-218. [pdf]
【1999】
★山内 祐平 (1999), ネットワークコミュニケーションの実践力を育てる場としての学習環境デザイン, 日本教育工学雑誌 23(1), 37-46. [pdf]

【2000】
山内 祐平 , 水越 伸 , 塚越 喜昭 (2000), 新しい学習指導要領と『情報』(第27期第1回研究会), マス・コミュニケーション研究 (56), 264-266. [pdf]

■12月8日 担当:呉さん

■呉さん発表資料 [pdf]

【2000】
山内 祐平 , 須永 剛司 , 永井 由美子 , 田口 真奈 (2000), 情報表現教育を支援するボードシステムの開発と評価. 日本教育工学雑誌 24(suppl), 53-58. [pdf]

【2003】
山内 祐平 (2003), 学校と専門家を結ぶ実践共同体のエスノグラフィー, 日本教育工学雑誌 26(4), 299-308. [pdf]

☆山内 祐平 (2003), デジタル社会のリテラシー―「学びのコミュニティ」をデザインする. 岩波書店 [amazon]

☆山内 祐平, 中原 淳, 社会人大学院研究会 (2003), 社会人大学院へ行こう. 日本放送出版協会 [amazon]

【2005】
☆美馬 のゆり, 山内 祐平 (2005), 「未来の学び」をデザインする―空間・活動・共同体 . 東京大学出版会  [amazon]

【2006】
山内 祐平 (2006), iPlaye : eラーニング用インタラクティブストリーミングプレイヤーの開発と評価. 工学・工業教育研究講演会講演論文集 平成18年度, 454-455. [pdf]

【2007】
山内 祐平 , 久松 慎一 , 北村 智 , 飛騨 信崇 (2007), RFIDを利用した把持状態検出型インタラクティブ博物館展示システムの開発. 年会論文集 31, 251-252. [pdf]

【2008】
山内 祐平 (2008), 高等教育におけるNHKアーカイブス活用に関する研究 : 映像探索システム”MEET Video Explorer”の開発. 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア 62(1), 12-14. [pdf]

【2010】
☆山内 祐平ほか (2010), 学びの空間が大学を変える. ボイックス株式会社 [amazon]

☆山内 祐平ほか (2010), デジタル教材の教育学. 東京大学出版会 [amazon]