Tomomi SATO's web

【NEWS】

2024年04月
・CBCテレビ「チャント!」の取材が放映されました。
 スマホのルール作りに「子どもが参加すること」が大事

・下記科研が採択されました。
 幼児向けデジタルコンテンツにおけるAIエージェントの役割に関する研究

2024年03月
子ども学会チャイルドサイエンスに、下記投稿論文が掲載されました。
保護者―保育者のパートナーシップ構築に関連した保護者のレディネス測定尺度の構築
城戸 楓、野澤祥子、佐藤朝美、井坪葉奈子、山内祐平

日本発達心理学会 第35回大会で、下記発表を行いました。
・企画・司会・話題提供: 佐藤賢輔 (東京大学大学院教育学研究科)
 話題提供: 大久保圭介 (東京大学大学院教育学研究科)
 話題提供: 佐藤鮎美 (島根大学人間科学部)
 話題提供: 佐藤朝美 (愛知淑徳大学人間情報学部)

2024年02月
「ざわざわえんのがんぺーちゃん」の番組委員で、
「がんぺーちゃんともりのともだち!」「★保護者の方へのメッセージ」
「あれれ もしかして!」「★保護者の方へのメッセージ」
「ぜ~んぶ おねがいしちゃう?」「★保護者の方へのメッセージ」
が公開されました。

2024年01月
・国際会議でポスター発表しました。

Tomomi SATO, Keiko KATSTUMI, Koichi YOSHIZAKI, Hiroshi HOTTA, Ayumi SATO, Yoichi SAKAKIHARA, “Development and Evaluation of Checklists and Video Materials for Parents: Focusing on Parents Raising Children in the Digital Age.”,p59,Poster Session,HICE 22th Annual conference,2024.01.04

2023年11月
・NHK【すくすく子育て】が放映されました。

2023年11月「デジタルツールと子育て」

・日本教育メディア学会第30回年次大会で下記発表を行いました。
【課題研究4】 学齢期前半までの ICT 活用の効果と課題

佐藤朝美(愛知淑徳大学)(2023)D-K-4 遊びを拡張するICTの活用の可能性.日本教育メディア学会 第30回 年次大会 発表集録 p.64-65

【一般発表E—1-2】

佐藤 朝美(愛知淑徳大学)・丹下 承子(聖心女子大学)(2023)創造的なDigitalPlayを支援するオンラインWSの予備調査.日本教育メディア学会 第30回 年次大会 発表集録 p.129-130

2023年9月
・東京大学安田講堂「あたらしい保育イニシアチブ2023」に登壇しました。

AI時代の保育者・保護者パートナーシップ(東京大学情報学環山内先生研究室におけるぬくもりのおうち保育株式会社の助成研究)

・子ども学術集会で下記発表を行いました。
【ポスター発表】

劉 愛萍1・佐藤 朝美2・佐藤 鮎美3・堀田 博史4(1 チャイルド・リサーチ・ネット、2 愛知淑徳大学、3 島根大学、4 園田学園女子大学)(2023)園と家庭をつなぐ ICT の活用 ―中国インタビューからの示唆(園長編)―,子ども学術集会in白百合大学
佐藤 朝美1・劉 愛萍2・佐藤 鮎美3・堀田 博史4(1 愛知淑徳大学、2 チャイルド・リサーチ・ネット、3 島根大学、4 園田学園女子大学)(2023)園と家庭をつなぐ ICT の活用 ―中国インタビューからの示唆(保護者編)―

【ラウンドテーブル】

デジタル時代の子どもを育む担い手の学びの支援について—園・保育者・保護者を対象としたチェックリストと動画教材の開発と評価—
企画者・司会:堀田博史 園田学園女子大学 人間教育学部
話題提供:勝見慶子 明治大学 法と言語科学研究所/佐藤朝美 愛知淑徳大学
指定討論:榊原洋一 お茶の水女子大学名誉教授・子ども学会理事長・CRN所長

2023年8月
・名古屋テレビ【メ~テレ】「アップ!」の取材が放映されました。

子どものスマホ依存からの脱却、専門家「むやみに取り上げない・アプリなど積極活用」

2023年6月
・令和5年度第1回東海こども環境研究会の講演担当しました。
  「こどもとデジタルメディアのより良い関係とは?〜お話し作りに着目して〜」
・一宮市の家庭教育支援ボランティアスキルアップ講座の講師担当しました。
  「デジタル時代における子育てについてアップデートしませんか?」

2023年5月
・日本発達心理学会 第34回大会自主シンポジウムレポートが掲載されました。

アジア8か国の子どものレジリエンスとウェルビーイングに関連する因子の探究 – 研究室

2023年4月
・博士論文を書籍にまとめました。

佐藤朝美(2023).「物語行為の支援システム―親子の活動に着目して―晃洋書房.

・6章を担当しました。

末松加奈(編著)・中村清二、齊藤 勝、井口武俊、古谷亨仁、吉永早苗、立川泰史、井上知香、佐藤朝美、富山大士、原田晋吾 (2023).「幼児と児童のための教育とICT活用」学文社.

・『キキとカンリ』番組制作委員

『キキとカンリ』を通じた親子の「安全教育タイム☆」のすすめ

2023年3月
・発達心理学会2023学会自主シンポジウムで、話題提供させて頂きました。
 アジア8か国の子どものレジリエンスとウェルビーイングに関連する因子の探究
「CRN 子どもの生活に関するアジア8 か国調査2021」分析結果からの検討
 司会者:
  榊原 洋一(お茶の水女子大学,チャイルド・リサーチ・ネット)
 話題提供者:
  小川 淳子#(チャイルド・リサーチ・ネット,ベネッセ教育総合研究所)
  持田 聖子(チャイルド・リサーチ・ネット,ベネッセ教育総合研究所)
  佐藤 朝美#(愛知淑徳大学)
  岐部 智恵子(お茶の水女子大学)

2023年2月
・ 令和4年度三鷹市民大学総合コースで講師を担当しました。
  「デジタル時代の子育て・孫育てで大切なポイントを一緒に考えてみませんか?」
・ 守山幼稚園公開保育で講師を担当しました。
  「主体性教育と21世紀型スキル」

2022年12月
名古屋市立幼稚園マッチングプロジェクトのKitS研修で話題提供しました。

2022年11月
・日本教育メディア学会第29回年次大会で発表を行いました。

佐藤 朝美(愛知淑徳大学)・森田 健宏(関西外国語大学)(2022)「保育の記録内容と記録方法の検討のためのアプリの開発」.日本教育メディア学会 第29回 年次大会 発表集録 p.118-119

2022年10月
・第18回子ども学会議(学術集会) でポスター発表を行いました。

佐藤 朝美(愛知淑徳大学)・朝倉民枝(株式会社グッド・グリーフ)(2022)「創造的なDigital Playを支援するオンライン・ワークショップのデザインと実践」.第17回子ども学会議学術集会抄録集 p.76

2022年09月
・株式会社ベネッセホールディングス チャイルド・リサーチ・ネットのプレスリリース

国際共同研究「子どもの生活に関するアジア8か国調査2021」結果報告
コロナ禍での子どものウェルビーイングには “レジリエンス” の育成が重要

2022年08月
・東京大学安田講堂「あたらしい保育イニシアチブ2022」に登壇しました。

保育者と保護者の新しい関係性「パートナーシップ」(東京大学情報学環山内先生研究室におけるぬくもりのおうち保育株式会社の助成研究)

・上記の研究がJSETショートレターに採択されました。
 佐藤朝美(愛知淑徳大学)・城戸 楓・野澤祥子・山内祐平(東京大学)(2022)

「園と家庭のパートナーシップの関係性を再考するオンライン・ワークショップの実践と効果の検証」日本教育工学会論文誌,Vol.46, Suppl.号, 印刷中.

2022年07月
 ICoME 2022において、共同研究者の佐藤鮎美先生がご発表されました。

The Influence of Parents’ Attitudes toward ICT Devices and Media Literacy on Children’s Screen Time: Online Surveys of Japanese Parents
Ayumi Sato ・Kosuke Sato ・Tomomi Sato ・Hirotsugu Tazume・Hiroshi Hotta

2022年06月
「学習情報研究誌7月号」に下記記事が掲載されました。
・「子どものデジタルメディア利用への親の仲介に関する調査」
  佐藤朝美・佐藤鮎美・田爪宏ニ・堀田博史
・「園と家庭をつなぐICT環境と活用の効果と課題」
  堀田博史・田爪宏ニ・佐藤朝美・佐藤鮎美

2022年05月
・「視聴覚教育5月号」に寄稿させて頂きました。
  視て聴いてわたしの提言
   〜幼児の主体的な遊びを通して学ぶDigital Playの展開にむけて〜

2022年03月
・CRNA国際共同研究:アジア諸国にみる 
 「ハッピー&レジリエントな子どもをどう育むか」
 5歳児と7歳児を持つ母親を対象に、QOLとレジリエンスについて、
 子どもを取り巻く3つの環境側面から考える(家庭/園・学校/国・地域社会)調査
 のカントリーレポートが公開されました。

・2022年日本教育工学会春季全国大会(第40回大会) で下記発表を行いました。
 園と家庭のパートナーシップの関係性を再考するオンライン・ワークショップの開発.
 山内 祐平,野澤 祥子,城戸 楓(東京大学),佐藤 朝美(愛知淑徳大学)
 幼児のICT活用に関する保護者用教材作成のための予備調査.
 佐藤 朝美(愛知淑徳大学),佐藤 鮎美(島根大学),田爪 宏二(京都教育大学),
 勝見 慶子(兵庫教育大学大学院),奥林 泰一郎(大阪大学),堀田 博史(園田学園女子大学)
 保護者―保育者パートナーシップの関係に着目した質問紙の開発.
 城戸 楓,野澤 祥子,山内 祐平(東京大学),佐藤 朝美(愛知淑徳大学)
 保育者の情報活用能力に係る構成要素の抽出.
 堀田 博史(園田学園女子大学),田爪 宏二(京都教育大学),奥林 泰一郎(大阪大学),
 勝見 慶子(兵庫教育大学大学院),佐藤 朝美(愛知淑徳大学),佐藤 鮎美(島根大学)


2022年02月
・CBCテレビ/「チャント!」の取材が放映されました。
 「子どもにスマホ、タブレット、見せてもいいの?」 大学教授に問う

・2021年度第2回日本教育メディア学会研究会で発表を行いました。
 『園と家庭を繋ぐICT 活用による情報発信の効果と課題』
  日本教育メディア学会研究会論集第52号、p.34-37、堀田博史(園田学園女子大学)・田爪宏二(京都教育大学)・奥林泰一郎(大阪大学)・勝見慶子(兵庫教育大学大学院)・佐藤朝美(愛知淑徳大学)・佐藤鮎美(島根大学)・今野貴之(明星大学)、2022年3月

2021年10月
・第17回子ども学会議でポスター発表を行いました。
  「創造的なDigital Playを支援するオンライン・ワークショップに向けた予備調査」
  佐藤朝美(愛知淑徳大学人間情報学部) 朝倉民枝(株式会社グッド・グリーフ)

・下記特集記事がチャイルドサイエンスに掲載されました。
 「園と家庭のパートナーシップの概念の起源と発展に関する検討
  -アメリカの研究に焦点を当てて-」
  野澤祥子・城戸 楓・山内祐平(東京大学)、佐藤朝美(愛知淑徳大学)
 「園と家庭のパートナーシップに寄与するテクノロジーの可能性の検討」
  佐藤朝美(愛知淑徳大学)、野澤祥子・城戸 楓・山内祐平(東京大学)

2021年06月
・共同研究の資料が日本教育工学会論文誌に採択されました。
 荒木 淳子, 高橋 薫, 佐藤 朝美(2021),
 「高等学校の地域と連携した課題探究型学習におけるラーニング・ブリッジングとその促進要因に関する一考察」 日本教育工学会論文誌

2021年05月
・愛知淑徳大学大学院文化創造研究科紀要に掲載されました。
 佐藤朝美, 荒木淳子, 今野 知, 佐藤 慎一 (2021),
 「親性向上につながる家族対話とリフレクションを支援するファミリー・ポートフォリオの開発と評価.」 愛知淑徳大学大学院文化創造研究科紀要, Vol.8, p.1-7.

2021年04月
・子どもの環境セミナー by こども環境学会 にて講義を1コマ担当しました。
 幼児期に育みたい 非認知(社会情動的)スキルとは?

2021年03月
・発達心理学会大会企画シンポジウムに登壇しました!
 「デジタル機器使用が子どもの発達に及ぼす影響」
 企画者:日本発達心理学会第32回大会プログラム委員会
 司会者:秋田 喜代美(東京大学)
  話題提供者:森口 佑介(京都大学)
  話題提供者:高橋 翠(東京大学)
  話題提供者:佐藤 朝美 #(愛知淑徳大学)
  指定討論者:榊原 洋一(お茶の水女子大学)
  指定討論者:野澤 祥子(東京大学)

・日本教育工学会論文誌に下記ショートレターが採択されました!
荒木淳子, 高橋 薫, 柏原拓史, 佐藤朝美 (2021),「地域の大人との対話が中学生のキャリア意識に与える影響の分析 ライフキャリア・レジリエンスと自尊感情に着目して.」日本教育工学会論文誌,Vol.44, Suppl.号, p.169-172. DOI

・ベネッセ情報教育サイトにインタビュー記事が掲載されました!
 記事一覧

2020年10月
・日本教育メディア学会第27回年次大会(オンライン開催)下記発表しました!
 『小学校のICT活用をモデルとした保育での取り組み』 堀田博史・佐藤 朝美・森田健宏
2020年9月
・日本教育工学会 2020年秋季全国大会で、下記2件発表しました!
 「文系学生の情報系科目の学習に対する動機や不安に関する探索的調査」
  佐藤 朝美, 浦尾 彰(愛知淑徳大学)
 「保育者のキャリアと業務を基軸とした園務情報化の今後の課題」
  森田健宏, 浦嶋敏之, 堀田博史, 佐藤朝美, 松河秀哉
2020年8月
・第14回キッズデザイン賞を受賞
 下記科研チームで行った
 「園生活の保護者の振り返りを支援するデジタルストーリーテリングWSの開発」
 がキッズデザイン賞を受賞しました!
  ー東北大学 松河秀哉先生
  ー園田学園女子大学 堀田博史先生
  ー畿央大学 中村恵先生
  ー四天王寺大学短期大学部 松山由美子先生
  ー明治大学 荒木淳子先生
  ー東京大学 椿本弥生先生
 先生方のお陰で楽しく有意義な研究を出来たことに改めて感謝申し上げます。
 キッズデザイン賞受賞一覧
・記事を監修させて頂きました。
 幼児の知育活動は五感を大切に! 塗り絵の効果と楽しみ方
2020年6月
・6月12日付で東京大学より博士の学位(学際情報学)が授与されました。
 お世話になった沢山の方々にお礼申し上げます。
2020年2月
・【CRN主催】 オンラインシンポジウム2020年2月17日開催
 「子どもとメディア~幼児教育における研究・実践の最前線~」
  イベント報告レポート
・お手伝いしたサイト「親も安心子供向け動画“十六チャンネル”」が公開されました。

「『アサヒ 十六茶』子育てサポート」スマホ育児世代のパパママを応援する“十六チャンネル”

2020年1月
・こどもちゃれんじのデジタル教材LPに取材記事が公開されました。

よいの?わるいの?幼児期のデジタル学習

2019年12月
・チャイルドリサーチネット(CRN:子どもは未来である)に記事が公開されました。

中国で開催された「子どもとメディアのシンポジウム」に参加して.

2019年10月
・CEDEP(東京大学大学院教育学研究科附属 発達保育実践政策学センター)で発表させて頂きました。

Prof. David John Messer’s keynote speech about the use of digital technology in educational contexts.

2019年09月
・「学習情報研究」9月号に記事が掲載されました。

「園と保護者を連携する学びのポートフォリオ開発への予備調査」

2019年08月
・日本教育工学会論文誌にショートレターが採録されました。

園生活の保護者の振り返り支援を目的としたデジタルストーリーテリング・ワークショップの開発と評価

2019年07月
・同朋大学附属幼稚園で講演させて頂きました。

子育て観のアップデート~社会で求められる21世紀型スキルとは?

2019年06月
・ベネッセ教育総合研究所と共に中国重慶「第4回幼児教育とメディア」で発表しました。

峰会主题:移动智能设备与儿童的学习和发展

2019年04月
・東海テレビ「スイッチ」さんからの取材が放映されました。

これってどうなの?暮らしのハテナ~スマホ育児編~

2019年03月
・取材記事が掲載されました。

子育て親子:今どこ?GPSで見守り – 毎日新聞

・朝日新聞教育シンポジウム2019にパネリストとして登壇しました。

子どもの未来を切り開く幼少期の教育

2018年11月
・下記シンポジウムに登壇しました。
 「日本発達心理学会東海地区シンポジウム」

子どもの遊びと学びの環境を考える-デジタルとアナログをどう繋いでいくか
 参加申し込みページ

2018年10月
・なごや女性カレッジ・愛知淑徳大学連携講座の講師を担当しました。

ナラティブ・語り合いを通して紡ぐ自分の物語
・ゼミ生がデジタル絵本アワードに応募しました。
 2018年☆学生の作品一覧

2018年9月
・日本教育工学会第34回全国大会で、下記2件発表しました!

佐藤朝美,松河 秀哉(東北大学),堀田 博史(園田学園女子大学),中村 恵(畿央大学),松山 由美子(四天王寺大学短期大学部),荒木 淳子(産業能率大学),椿本 弥生(東京大学),『園と保護者を連携する学びのポートフォリオ開発に関する予備調査』
○荒木 淳子(産業能率大学),高橋 薫(早稲田大学),佐藤朝美,『地域と連携したキャリア教育プログラムにおける高校生の学びと学習を架橋する活動に関する研究』

2018年8月
・ISET2018:Parallel Session:Smart Learning Environment (II)で発表しました。
 “Development of Smartphone Application “Family Portfolio” for Parent Development”

2018年7月
・CRNアジア子ども学研究ネットワーク第2回国際会議講演録が公開されました。
 分科会①:新しい時代のメディアと子ども

2018年6月
・絵本学会「絵本BOOK END 2018」に寄稿しました。
 【TOPICS】デジタル絵本と子どもたち

2018年5月
・保育学会で下記2件発表しました。

○松山由美子・奥林泰一郎・佐藤朝美・中村恵・松河秀哉・堀田博史・森田健宏,『タブレットを活用した保育における保育者の援助活動の変容』, 第71回日本保育学会 発表ID.K-C-8-241
○『自主企画シンポジウム『幼児教育におけるメディアの効果的な活用法を探る』, 〇企画者:堀田博史(園田学園女子大学)話題提供者:佐藤朝美(愛知淑徳大学)・ 松山由美子(四天王寺大学短期大学部)第71回日本保育学会 発表ID.J-D-21

・一宮市赤ちゃんセミナーの講師を担当しました。
 メディアとの上手な付き合い方~遊びを通して子育てを楽しむ~

2018年04月
・第2章を担当しました。
 ベネッセ教育総合研究所 第2回 乳幼児の親子のメディア活用調査[2018年]

2018年03月
・CRNアジア子ども学交流プログラム第2回国際会議分科会に登壇しました。
 テーマ 社会情動的スキルをどう育むか
 ~メディア、遊び、特別支援の観点から考える~
 分科会1 新しい時代のメディアと子ども

2018年02月
・教育工学会論文誌にショートレターが採択されました。
 荒木 淳子, 佐藤朝美(2017),
 「子育て期の働く女性のキャリア支援を目的とした
 デジタルストーリーテリング・ワークショップの開発と評価.」
 日本教育工学会論文誌(ショートレター),Vol.41-Suppl.号, pp.109-112.
 J-Stage 【PDF】

2018年01月
・所属研究室のブログ記事を更新しました!
 【教えて!山内研究室】どんなスキルが身につくの?(D4 佐藤)

2017年12月
・AS LIVE!で、あいちワークショップギャザリング2017の実践が紹介されました。
 集まれ!キッズワールド 白井美樹さん、須田すみれさん、峠村勇貴さん、平川文菜さん

2017年11月
・一宮市赤ちゃんセミナーの講師を担当しました。
 メディアとの上手な付き合い方~遊びながら子育てを楽しむ~
・所属研究室のブログ記事を更新しました!
 【印象に残っている本の一節】「天の瞳」幼年編 <1> 灰谷健次郎(D4 佐藤)

2017年10月
・チャイルドサイエンスに論文が採択されました!
佐藤朝美 (愛知淑徳大学人間情報学部)野口哲也(学校法人聖愛学園聖愛幼稚園)大澤香織・井上篤・池谷大吾(株式会社スマートエデュケーション)山内祐平(東京大学大学院情報学環) (2017),「ICTを活用したカリキュラムが子どもの活動へもたらす効果の分析.」チャイルド・サイエンスVOL.14, pp.11-15.

・第14回子ども学会議でポスター発表を行いました。
「学びのポートフォリオ共有による園と保護者の連携:幼稚園教諭インタビューによる検討」
佐藤朝美1・松河秀哉2・堀田博史3・松山由美子4・中村恵5・椿本弥生6・荒木淳子7
(1愛知淑徳大学・2東北大学・3園田学園女子大学・4四天王寺大学短期大学部・5畿央大学・6東京大学・7産業能率大学)

2017年9月
・The British Psychological SocietyのBPS Developmental Conference 2017にて発表しました。
 シンポジウムSocial understanding in children’s interactions with technology
・大和日英基金:Kyoto-Lancaster Symposium: Children and technologyにて話題提供させて頂きました。
 Can educational software support young child’s narrative production?

2017年8月
・毎日新聞の取材にコメントさせて頂きました!
 くらしナビ・ライフスタイル:未就学児もプログラミング
・第11回キッズデザイン賞を受賞!
 「家族対話を促すファミリー・ポートフォリオの開発」
 【教育新聞】安全な暮らしや感性育てる キッズデザイン賞298点

2017年7月
・所属研究室のブログ記事を更新しました!
 【研究計画】幼児のNarrative Skill習得のための物語行為支援システムに関する研究(D4佐藤朝美)

2017年6月
・KitSの取り組みが紹介されました。
 愛知)ICT教育で園児生き生き 名古屋市の慶和幼稚園

・NHK名古屋放送局「ほっとイブニング」でインタビューをうけました。
 NHK名古屋放送局「ほっとイブニング」

2017年5月
・保育学会で下記2件発表しました(研究概要をWebにまとめました)。
松山由美子・中村恵・深見俊崇・堀田博史・松河秀哉・森田健宏・佐藤朝美,『幼児の学びと保育の記録・省察を支援するタブレット用アプリ「ASCA」を活用した保育実践』, 第70回日本保育学会 発表ID.K-B-3-101
堀田博史・佐藤朝美・松河秀哉・森田健宏・中村恵・深見俊崇・松山由美子,『保育でのタブレット端末活用を促す事例集の作成』, 第70回日本保育学会 発表ID.183K-C-3-183
FamilyPortfolio

・雑誌VERYに取材記事が掲載されました。
 子どもは「スマホ動画」で進化する!?

・一宮市赤ちゃんセミナーの講師を担当しました。
 メディアとの上手な付き合い方~遊びながら子育てを楽しむ~

2017年4月
・学内助成を受けた研究活動をサイトにまとめました。
 新たなメディアの絵本キャラバン
 新たなメディアの絵本キャラバン
・科研が採択されました!
 学びのポートフォリオ共有による園と保護者の連携に関する研究

・子ども学会リレーエッセイが掲載されました。
 第4回 家族で楽しむ多様な体験

2017年3月
・所属研究室のブログ記事を更新しました!
 【山内研 今年度のまとめ】業務と研究と(家庭と)のワーク・スタディ(・ライフ)バランス

・科研(荒木さん代表)におけるWSを開催しました
 未来の子どもに語る”働く私”の物語ワークショップ

2017年2月
「デジタルで創ろう!キッズワークショップとシンポジウムin豊橋」に登壇させて頂きました。
「ピッケのおうち」ブログ
「小学生からはじめるわくわくプログラミング」FB記事

2016年12月
日本教育工学会ショートレター論文が採録されました。
松山 由美子(四天王寺大学短期大学部)堀田 博史(園田学園女子大学)佐藤 朝美(愛知淑徳大学) 奥林泰一郎(大阪大学)松河 秀哉(大阪大学)中村 恵(奈良佐保短期大学)森田 健宏(関西外国語大学)深見 俊崇(島根大学)(2016),「保育現場での活用を想定した幼児向けアプリの評価点の検討.」日本教育工学会論文誌(ショートレター),Vol.40-Suppl.号, pp.117-120.

2016年11月
・所属研究室のブログ記事を更新しました!
 【山内研っぽい1冊】「未来の学び」をデザインする

2016年10月
第13回子ども学会議(学術集会)in静岡大学で、下記2件発表しました!
佐藤 朝美・菅野育子 [愛知淑徳大学](2016)
「新たなメディアの絵本キャラバンWS実践によるプロジェクト型学習の効果に関する研究」

・市民公開講座:「気づき」を育む多世代交流-インタラクションの仕掛け創り
 「デジタルメディアを用いた多世代共創ワークショップ」
  沢井佳子(チャイルド・ラボ所長、静岡大学客員教授)
  朝倉民枝(株式会社グッド・グリーフ代表取締役)
  佐藤朝美(愛知淑徳大学講師)

2016年9月
日本教育工学会第32回全国大会で、下記2件発表しました!
佐藤 朝美 [愛知淑徳大学],荒木 淳子 [産業能率大学],今野 知 [Switch・エンタテインメント],佐藤 慎一 [日本福祉大学] (2016) 「親性向上につながる家族対話とリフレクションを支援するファミリー・ポートフォリオの開発と評価」

・荒木 淳子 [産業能率大学],佐藤 朝美 [愛知淑徳大学] (2016) 「仕事と家庭の相互充実を支援するDigital Story Telling(DST) による実践の開発と評価」

2016年8月
国際会議ICoME2016で発表しました!
・Sato, T., Konno, S., Araki, J. & Sato, S. (2016) Family Recreation through Family Portfolio: Family Sugoroku Proceedings of the 14th International Conference on Media in Education 2016.Japan Association for Educational Media Study. pp.247-250.

2016年7月
所属研究室のブログ記事を更新しました!
・【今年度の研究計画】
 幼児のNarrative Skill習得のための物語行為支援システムに関する研究 >>

2016年4月
・「チャイルド・サイエンス」研究論文として採択されました!
 佐藤朝美・荒木淳子・今野知・佐藤慎一 (2016),
 「『制作物の記録と観賞』が親性へもたらす影響の分析
    ~スマートフォンアプリ“ツクルミュージアム”を事例に~」
 チャイルド・サイエンスVOL.12, pp.39-43.

2016年3月
・紀要に投稿しました!
 佐藤朝美, 松本留奈, 田村徳子, 高岡純子(2016)
 「幼児期におけるタブレット端末使用に対する親の働きかけの特徴
          : 描画アプリを使用したプロトコル分析による検討」
  愛知淑徳大学論集. 人間情報学部篇 (6), pp.17-27. CiNii

・所属研究室のブログ記事を更新しました!
 【本年度を振り返って】博論執筆の物語

2016年2月
・取材記事が掲載されました!
 教育専門家のアドバイス!子どものスマホ利用、ポジティブな活用方法とは?
 【すくコム】 | NHKエデュケーショナル

・新たなメディアのデジタル絵本キャラバンWSが中日新聞に掲載されました!
 【2/12 中日新聞 朝刊】「びっくり!電子絵本 愛知淑徳大が体験会」

2016年1月
・分担執筆を担当していた書籍が出版されました!
 「インフォーマル学習 教育工学選書Ⅱ 7」ミネルヴァ書房
 (担当 第4章 子どもの発達とインフォーマル学習 pp.93-105)

・所属研究室のブログ記事を更新しました!
 【私の20%の過ごし方】越境から得られるもの

2015年12月
・岐阜女子大学エクステンション講座「レッジョ・エミリアアプローチ」でお話しました!
  岐阜女子大学エクステンション講座案内
2015年11月
・第103回子ども学講演会「子どもが物語る意味~メディアを通してできること~」に登壇しました!
  甲南女子大学イベント案内
・KitSカリキュラム「検証結果と今後の可能性」について発表しました!
  幼稚園・保育園 ICT教育カンファレンス2016

2015年10月
再入学した東京大学大学院学際情報学府山内研究室のブログ記事を更新しました!
・【学びのアルバムを開いて】振り返ればターニングポイントだった新人研修 >>
・【最近気になっているキーワード】「最近接発達領域」の深イイ話 >>
・【今年度の研究計画】三項関係に着目した幼児の物語行為を支援する学習環境デザインに関する研究 >>

2015年8月
・前川財団の助成公募にファミリーポートフォリオの拡張機能「家族双六」の開発が採択されました!
  平成27年度助成実績

2015年7月
・所属している東京大学大学院山内研究室のブログに記事を投稿しました!
  【最近気になっているキーワード】「最近接発達領域」の深イイ話

2015年6月
・検証のお手伝いをさせて頂きました。
  【検証報告】ICT活用の教育カリキュラム~園児の発達について

・東京大学博士課程に再入学後、初めて研究室ブログに投稿しました!
  【今年度の研究計画】三項関係に着目した幼児の物語行為を支援する学習環境デザインに関する研究

2015年3月
・共同研究者の森田先生の論文が教育メディア研究に採択されました!
森田 健宏(関西外国語大学)堀田 博史(園田学園女子大学)佐藤 朝美(愛知淑徳大学) 松河 秀哉(大阪大学)松山 由美子(四天王寺大学短期大学部)奥林泰一郎(大阪大学)深見 俊崇(島根大学)中村 恵(奈良佐保短期大学)(2015),「乳幼児のメディア使用に関するアメリカでの最近の声明とわが国における今後の課題.」教育メディア研究,Vo21(2), pp.61-76.

2015年2月
・ゼミ生たちの「絵本ワークショップ」の様子が紹介されました!
 1) 愛知淑徳大学活動情報サイト AS LIVE!
 2) Weekly ながくて特集~絵本ワークショップ~【おいでよ!えほんのおうち】

2014年12月
・登壇した幼稚園・保育園 IT教育カンファレンスがレポートとして掲載されました。
 幼稚園・保育園 IT教育カンファレンス2015開催レポート

2014年11月
・日本教育工学会において下記ショートレターの採録が決まりました。
佐藤 朝美 (東海学院大学) ・矢ノ口 昌臣 (東海学院大学)(2014),「小学校低学年を対象としたイラスト提示と文字送り機能を備えたデジタル絵本の開発と検証.」日本教育工学会論文誌(ショートレター),Vol.38-Suppl.号

2014年9月
・財団法人学習ソフトウェア情報研究センター「学習情報研究」誌9月号に掲載されました。
「物語行為を支援するタブレット端末アプリの実践」

★★★2014年7月 嬉しい出来事が続きました! ★★★
★ED-MEDIA2014 Poster Award 受賞!★
 Development of the Smartphone Application “Children’s Own Museum” as an Element of a Family Portfolio
 【ポスター】 【表彰状】 ※共同研究者が紹介されました。
★第8回キッズデザイン賞を受賞!★
 「未来の君に贈るビデオレター作成ワークショップ」 【受賞紹介サイト】【プレスリリースPDF:0.6MB

2014年6月
 ・ヒューマンインタフェース学会誌16(2)「乳幼児研究とヒューマンインタフェース」に
  幼児の学びを育むデジタルメディア
  が掲載されました。
 ・学会誌『チャイルド・サイエンスVOL.10』に
  新たなテクノロジーと子どもの学習環境
  が掲載されました。

2014年5月
 日本教育工学会論文誌ショートレター特集号に
 紙絵本との比較によるデジタル絵本の読み聞かせの特徴の分析
 が採録されました。

2014年4月
 愛知淑徳大学人間情報学部に所属が変わりました。

2014年3月
 CRN(チャイルド・リサーチ・ネット)子ども未来紀行~学際的な研究・レポート・エッセイ~
 に研究が紹介されました!
 家族をつなぐメディア実践の試み
 ~Family Narrative(家族の対話)支援活動「未来の君に贈るビデオレター作成ワークショップ」の紹介~

2014年2月
 ベネッセ教育総合研究所次世代研究室 親と子のメディア研究会の記事が掲載されました!
 研究メンバーによる座談会「デジタルツールの子どもへの影響を考える」

2014年1月
 CRN(チャイルド・リサーチ・ネット)海外版に「まち遊びキット」の研究が紹介されました。
  Development of materials for sociodramatic play to foster sociality: an introduction to the “Town Play Kit”

2013年12月
 日本教育工学会論文誌特集 情報化社会におけるインフォーマルラーニングに論文が採録されました。
 「Family Narrative支援活動 「未来の君に贈るビデオレター作成WS」のデザインと実践」

2013年12月
 雑誌Como 2014年2月号に取材記事が掲載されました。
 “つながる”電子メディアと子どもの関係

2013年11月
 読売新聞に取材記事が掲載されました。
 勝手にロック解除…スマホ子育て、親子とも注意

2013年11月
 提言作成のお手伝いをしました。
 乳幼児の適切なスマートデバイス利用に関する「5つのポイント」

2013年10月
 執筆に関わった書籍が出版されました。情報処理テキスト/幼稚園・保育所の保育実践とメディアの活用
 ミルメ書房(担当Lesson:06,14,22)【案内FAX申込用紙

2013年09月
 東京新聞にコメントが掲載されました!
 <子どもとネット>幼児用アプリ注意点は? 子守に使わず親が一緒に

2013年07月
 「<こどもちゃれんじ>25周年記念シンポジウム」第1回「デジタル化時代の幼児と学び」
 においてパネリストとして登壇しました!
 -Yahoo Japan ニュース
 -dot. ニュース

2013年07月
 ミサワホーム・ミサワホーム総合研究所との共同研究 まち遊びキットの開発 が、
 第7回キッズデザイン賞を受賞しました。

「ホームコモンズ」の取材記事がプレジデントファミリームックに掲載されました。
  ~みんなで使う創造的な学習スペースをつくる~「勉強しなさい」から「一緒に学ぼう」へ。

東京大学大学院情報学環ベネッセ先端教育技術学講座(BEAT)の最終公開研究会「2012年度 BEAT成果報告」にて、SCSSについての発表を行いました。
  「2. 小論文作成のためのソーシャルリーディングシステムSCSS(Structured Chat & Social Stamp)の開発」

ベネッセ次世代研究所 親と子のメディア研究会に記事が掲載されました!
 「最新!メディア研究ニュース」研究レポート「インタラクティブメディアでの親子の対話分析から見えてきたこと」

家族を愛する人のイエナカ・ライフスタイルマガジン「ホワイエ」に取材記事が掲載されました。
 2013年春号「Subject2 Audio Visual テレビやスマートフォンと上手につきあう」

こども環境学会・東海研究会にて話題提供致します。
 2013年3月18日「社会性を育むごっこ遊び遊具」

CRN(チャイルド・リサーチ・ネット)に掲載して頂きました!
 社会性を育むごっこ遊び遊具の開発~「まち遊びキット」の紹介~ – 論文・レポート

日経新聞に先取材記事が掲載されました。
 2012年11月29日「親子で楽しむタブレット」

山内先生より~第2回【識者インタビュー】未来のデジタル社会を生き抜く子どもたちを育てるために
 「幼児向け…親子の対話を増やす「デジタル絵本」」 において取り上げていただきました。

ベネッセこどもちゃれんじ絵本の付録にコメントしました!
 「おしゃべりきらりん」をおすすめするワケ

2012年度Beating特集 「いまどきのミレニアムキッズ」
  第4回:子どもの言葉の発達を促すメディア環境とは何か? でインタビューを受けました。

コンサルをさせて頂いている ホームコモンズ設計 が、第6回キッズデザイン賞を受賞しました。
 子どもの未来デザイン リテラシー部門

2012年度第1回BEATセミナー「子どもとデジタル絵本」に登壇させて頂きました。

ミサワホームとの共同研究の発表が2012年度こども環境学会大会・優秀ポスター発表賞を受賞しました。

プレジデントファミリー4月号にインタビューが掲載されました。

ベネッセ次世代研究所 「親と子のメディア研究会」に参加しています。

ミサワホームとの共同研究の発表が2011年度こども環境学会大会・優秀ポスター発表賞を受賞しました。

親子de物語が、第5回キッズデザイン賞[ソーシャルキッズサポート部門]を受賞しました。

チャイルドリサーチネット(CRN)に、自身の研究が掲載されました。

知性を育む保育環境デザインに関する研究が、福武ホール アフェリエイトページ に掲載されました!!