研究業績

【学位論文】

佐藤朝美(2007), 「幼児の物語行為を支援する学習システムの開発.」
東京大学大学院学際情報学府 修士学位論文
佐藤朝美(2020),
幼児の物語行為を支援するシステムの開発に関する研究 ~親子の活動に着目して~
東京大学大学院学際情報学府 博士学位論文


【査読論文(学術雑誌)】

城戸 楓・野澤祥子(東京大学)・佐藤朝美(愛知淑徳大学)・井坪葉奈子・山内祐平(東京大学), (2024),「保護者―保育者のパートナーシップ構築に関連した保護者のレディネス測定尺度の構築」チャイルド・サイエンスVOL.27, pp.31-36. 子ども学会

佐藤朝美(愛知淑徳大学)・城戸 楓・野澤祥子・山内祐平(東京大学), (2022),「園と家庭のパートナーシップの関係性を再考するオンライン・ワークショップの実践と効果の検証」日本教育工学会論文誌,Vol.46, Suppl.号, p. 41-44. DOI

野澤祥子(東京大学)・佐藤朝美(愛知淑徳大学)・城戸 楓・山内祐平(東京大学), (2021),「園と家庭のパートナーシップの概念の起源と発展に関する検討-アメリカの研究に焦点を当てて-」チャイルド・サイエンスVOL.22, pp.15-19. 子ども学会 【PDF】

佐藤朝美(愛知淑徳大学)・野澤祥子・城戸 楓・山内祐平(東京大学), (2021),「園と家庭のパートナーシップに寄与するテクノロジーの可能性の検討」チャイルド・サイエンスVOL.22, pp.20-25. 子ども学会 【PDF】

荒木淳子, 高橋 薫, 佐藤朝美 (2021),「高等学校の地域と連携した課題探究型学習におけるラーニング・ブリッジングとその促進要因に関する一考察.」日本教育工学会論文誌, 46 巻 1 号 p. 193-201 DOI 【PDF】

荒木淳子, 高橋 薫, 柏原拓史, 佐藤朝美 (2021),「地域の大人との対話が中学生のキャリア意識に与える影響の分析 ライフキャリア・レジリエンスと自尊感情に着目して.」日本教育工学会論文誌,Vol.44, Suppl.号, p.169-172. DOI 【PDF】

佐藤朝美, 松河秀哉, 椿本弥生, 荒木淳子, 中村恵, 松山由美子, 堀田博史(2019),「園生活の保護者の振り返り支援を目的としたデジタルストーリーテリング・ワークショップの開発と評価.」日本教育工学会論文誌,Vol.43, Suppl.号, p. 61-64. DOI 【PDF】

荒木淳子, 高橋薫, 佐藤朝美(2019),「地域の大人との対話が中学生のキャリア意識に与える影響ーNPO法人だっぴの実践を事例として.」キャリアデザイン研究,15, pp.169-176 LINK

Toshio Mochizuki, Toshihisa Nishimori, Mio Tsubakimoto, Hiroki Oura, Tomomi Sato, Henrik Johansson, Jun Nakahara, Yuhei Yamauchi(2019),”Development of software to support argumentative reading and writing by means of creating a graphic organizer from an electronic text.” Educational Technology Research and Development,pp.1-34. Springer Link

荒木 淳子, 佐藤朝美(2018),「子育て期の働く女性のキャリア支援を目的としたデジタルストーリーテリング・ワークショップの開発と評価.」日本教育工学会論文誌,Vol.41, Suppl.号, pp.109-112. DOI 【PDF】

佐藤朝美 (愛知淑徳大学人間情報学部)野口哲也(学校法人聖愛学園聖愛幼稚園)大澤香織・井上篤・池谷大吾(株式会社スマートエデュケーション)山内祐平(東京大学大学院情報学環) (2017),「ICTを活用したカリキュラムが子どもの活動へもたらす効果の分析.」チャイルド・サイエンスVOL.14, pp.11-15.【PDF】

松山由美子(四天王寺大学短期大学部)堀田博史(園田学園女子大学)佐藤朝美(愛知淑徳大学) 奥林泰一郎(大阪大学)松河秀哉(大阪大学)中村恵(奈良佐保短期大学)森田健宏(関西外国語大学)深見俊崇(島根大学)(2016),「保育現場での活用を想定した幼児向けアプリの評価点の検討.」日本教育工学会論文誌,Vol.40-Suppl.号, pp.117-120. DOI 【PDF】

佐藤朝美 [愛知淑徳大学],荒木淳子 [産業能率大学],今野知 [Switch・エンタテインメント],佐藤慎一 [日本福祉大学], (2016),「「制作物の記録と観賞.」が親性へもたらす影響の分析~スマートフォンアプリ“ツクルミュージアム”を事例に~」チャイルド・サイエンスVOL.12, pp.39-43. Cinii 【PDF】

森田健宏(関西外国語大学)堀田博史(園田学園女子大学)佐藤朝美(愛知淑徳大学) 松河秀哉(大阪大学)松山由美子(四天王寺大学短期大学部)奥林泰一郎(大阪大学)深見俊崇(島根大学)中村恵(奈良佐保短期大学)(2015),「乳幼児のメディア使用に関するアメリカでの最近の声明とわが国における今後の課題.」教育メディア研究,Vo21(2), pp.61-77. DOI 【PDF】

佐藤朝美 (東海学院大学) ・矢ノ口昌臣 (東海学院大学)(2014),「小学校低学年を対象としたイラスト提示と文字送り機能を備えたデジタル絵本の開発と評価.」日本教育工学会論文誌,Vol.38, Suppl.号, pp.125-128. DOI 【PDF】

望月俊男 (専修大学) 西森年寿 (大阪大学) 椿本弥生 (公立はこだて未来大学) 大浦弘樹 (東京大学) 佐藤朝美 (愛知淑徳大学大学) 渡部信一 (シトリックス・システムズ・ジャパンR&D株式会社) ヨハンソン ヘンリク (元シリコンスタジオ株式会社) 中原淳 (東京大学) 山内 祐平 (東京大学)(2014), 「読解リテラシーの実践を支援するソフトウェアeJournalPlusの開発.」日本教育工学会論文誌(教育システム開発論文),Vol.38, No3, pp.241-254. DOI 【PDF】

佐藤朝美 (東京大学)・佐藤桃子 (株式会社ベネッセコーポレーション)(2013), 「紙絵本との比較によるデジタル絵本の読み聞かせの特徴の分析.」 日本教育工学会論文誌,Vol.37, Suppl.号, pp.49-52. Cinii 【PDF】

佐藤朝美 (東京大学)・椿本弥生 (公立はこだて未来大学)・朝倉民枝 ((株)グッド・グリーフ)(2013), 「Family Narrative支援活動 「未来の君に贈るビデオレター作成WS」のデザインと実践.」 日本教育工学会論文誌(論文),Vol.37, No3, pp.229-239. DOI 【PDF】
★本研究でデザインしたWSが第8回キッズデザイン賞を受賞しました。受賞紹介サイト

佐藤朝美(2010), 「幼児のNarrative Skill 習得を促す親の語りの引き出しの向上を支援するシステムの開発.」 日本教育工学会論文誌(論文),Vol.33, No3, pp.239-249. DOI 【PDF】
★本研究で構築した親子de物語が第5回キッズデザイン賞を受賞しました。受賞紹介サイト

佐藤朝美(2008), 「幼児の物語行為を支援するソフトウェアの開発.」 日本教育工学会論文誌(論文),Vol.32, No1, pp.33-42. DOI 【PDF】

Tomomi Sato (2007) , Proposal for a Network Communication Environment to Support Daily Dialogue between Young Children and Grandparents. International Journal for Educational Media and Technology Vol.1, Num. 1,pp.85-95.  DOI 【PDF】


【書籍】

佐藤朝美(2023).「デジタル時代の賢い「スマホ育児」: 楽しむ・選ぶ・習慣づける中央法規出版. 2024.05.07.

佐藤朝美(2023).「物語行為の支援システム―親子の活動に着目して―晃洋書房. 2023.03.30.

末松加奈(編著)・中村清二、齊藤 勝、井口武俊、古谷亨仁、吉永早苗、立川泰史、井上知香、佐藤朝美、富山大士、原田晋吾 (2023).「幼児と児童のための教育とICT活用」学文社. 2023.03.30(担当第6章 遊びとデジタルデバイス:6.2 デジタルプレイ pp.-/6.3 スウェーデン保育におけるデジタルプレイ pp.-/6.5 幼児期のデジタルシティズンシップ教育 pp.-/コラム:園へのICT導入の流れ pp.-)

秋田喜代美=監修/東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター=編著 (2019). 保育学用語辞典中央法規出版(担当 「現代の家庭環境とメディア」pp.073-074:「ICT/情報通信技術」pp.116-117)

日本教育工学会監修 山内祐平編著 山田政寛編著 (2016). インフォーマル学習 教育工学選書Ⅱ 7ミネルヴァ書房(担当 第4章 子どもの発達とインフォーマル学習 pp.93-105)

堀田博史・松河秀哉・森田健宏 編著 (2013). 情報処理テキスト/幼稚園・保育所の保育実践とメディアの活用みるめ書房(担当Lesson:06,14,22)【案内FAX申込用紙
<担当>Lesson:06(情報倫理pp.74-85),14(ポスターの作成pp.164-173),22(絵本づくりpp.252-261)(総頁275)


【寄稿】

--日本視聴覚教育協会「視聴覚教育2022年5月号」
佐藤朝美(2022),視て聴いてわたしの提言 〜幼児の主体的な遊びを通して学ぶDigital Playの展開にむけて〜, 視聴覚教育(Vol.895), pp.2-3.

--絵本学会「絵本BOOK END 2018」--
佐藤朝美(2018),「【TOPICS】デジタル絵本と子どもたち.」絵本BOOK END 2018,朔北社,pp.92-93.

--乳幼児研究とヒューマンインタフェース特集--
佐藤朝美(2014),「幼児の学びを育むデジタルメディア.」 ヒューマンインタフェース学会誌16(2), pp.45-48. >> CiNii

--学会誌『チャイルド・サイエンスVOL.10』【子ども研究】--
佐藤朝美(2014),「新たなテクノロジーと子どもの学習環境」 チャイルド・サイエンスVOL.10, pp.20-23. CiNii 【PDF】


【紀要】

佐藤朝美, 荒木淳子, 今野 知, 佐藤 慎一 (2021),「親性向上につながる家族対話とリフレクションを支援するファミリー・ポートフォリオの開発と評価.」愛知淑徳大学大学院文化創造研究科紀要,Vol.8, p.1-7. ASKA_R

中村紘子・瀬谷安弘・林大輔・佐藤朝美・岡部晋典(2019),「初年次教育科目「基礎ゼミ」が大学での学びの評価に及ぼす効果の検討」 愛知淑徳大学論集. 人間情報学部篇 (9), pp.1-10.  ASKAR

佐藤朝美, 松本留奈, 田村徳子, 高岡純子(2016),「幼児期におけるタブレット端末使用に対する親の働きかけの特徴 : 描画アプリを使用したプロトコル分析による検討」 愛知淑徳大学論集. 人間情報学部篇 (6), pp.17-27. ASKA_R CiNii

内山尚美, 大西信行, 佐藤朝美[他](2015),「子育て支援プログラム「あそびの森」実践報告(10)平成25年度実施プログラム」 東海学院大学短期大学部紀要 (41), pp.121-135.  CiNii


【国際会議(査読あり)】

Tomomi SATO, Keiko KATSTUMI, Koichi YOSHIZAKI, Hiroshi HOTTA, Ayumi SATO, Yoichi SAKAKIHARA, “Development and Evaluation of Checklists and Video Materials for Parents: Focusing on Parents Raising Children in the Digital Age.”,p59,Poster Session,HICE 22th Annual conference,2024.01.04
Sato, A., Sato, K., Sato, T., Tazume, H., Hotta, H. & (2022) The Influence of Parents’ Attitudes toward ICT Devices and Media Literacy on Children’s Screen Time: Online Surveys of Japanese Parents Proceedings of the International Conference on Media in Education ICoME 2022 Hawaii Concurrent(CC)BTrack3:22024• August 3-4, 2022 • ONLINE

Tomomi SATO, Ayumi SATO, Hiroshi HOTTA, “Development of a Tablet Application to ControlScreen Time for Young Children.”,p130,Poster Session,HICE 18th Annual conference,2020.01.07
Ayumi SATO, Tomomi SATO, Kosuke SATO, Hiroshi HOTTA, “How do parents handle the advantages and disadvantages of using digital media for toddlers and preschool children? A questionnaire survey.”,p131,Poster Session,HICE 18th Annual conference, 2020.01.07

Hotta Hiroshi, Tomomi Sato, Takehiro Morita (2019) “Focus point of “attitudes of learning to learn” in early childhood in childcare facilities which utilizes tablet devices in childcare” fTHE 20TH INTERNATIONAL CONFERENCE of Pacific Early Childhood Education Research Association (PECERA).2019.07.20

Tomomi Sato, Junko Araki, Satoru Konno and Shinichi Sato (2018) “Development of Smartphone Application “Family Portfolio” for Parent Development” in The International Symposium on Educational Technology (ISET2018). pp.264-265.at Kansai University.
DOI:10.1109/ISET.2018.00065

Sato, T. (2017) Can educational software support young child’s narrative production? in Symposium “Social understanding in children’s interactions with technology”. The British Psychological Society Annual Conference 2017.

Sato, T., Konno, S., Araki, J. & Sato, S. (2016) Family Recreation through Family Portfolio: Family Sugoroku Proceedings of the 14th International Conference on Media in Education 2016.Japan Association for Educational Media Study. pp.247-250.

HOTTA,H., FUKAMI,T., MATSUKAW,H., OKUBAYASH,T., MORITA,T., MATSUYAMA,Y., SATO,T., NAKAMURA,M. (2016) “PRACTICE AND EVALUATION OF PLAY USING TABLET DEVICES IN EARLY CHILDHOOD EDUCATION IN JAPAN” , GROW AND LEARN FROM INVESTING IN EARLY LEARNING: TIMING, ECONOMICS, AND EFFICIENCY, Pacific Early Childhood Education Research Association (PECERA) 17th Annual Conference Proceedings, pp. 181 [PDF]

Sato, T., Konno, S., Araki, J. & Sato, S. (2014). Development of the Smartphone Application “Children’s Own Museum” as an Element of a Family Portfolio. In Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications 2014 (pp. 1049-1053). Chesapeake, VA: AACE.at Tampere,Finland. 【ポスター】【表彰状】 【共同研究者の紹介
Awarded Paper(ポスターセッション賞)

Tomomi SATO, Kaoru Takahashi, Toru Fujimoto, Kiyoshi Takahashi, Masahiro Yachi, Yuhei Yamauchi (2013). Proposal for a Computer System with Structured Chat and Social Stamp Functions to Support Social Reading for High School Students’ Essay-Writing Process. ICoME 2013 Concurrent Session.【発表資料

高橋薫(東京大学)・柴田アドリアーナ(東京大学大学院学際情報学府修了生)・佐藤朝美(東京大学)・山内祐平(東京大学) (2012). 在日ブラジル人児童を対象としたインフォーマルラーニング教材の開発. 2012年日本語教育国際研究大会 ポスター発表.

Sato, T., Asakura, T. & Tsubakimoto, M. (2011). “PeKay’s Little Author”: Developing a Storybook Creation Software for Family Narratives. In T. Bastiaens & M. Ebner (Eds.), Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications 2011 (pp. 1203-1208). Chesapeake, VA: AACE.at Lisbon, Portugal.【Poster

Sato, T. (2010). Development of the System which Supports Parental Styles in Eliciting Narratives from their Children. In Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications 2010 (pp. 3490-3499). Chesapeake, VA: AACE. at Westin Harbor Castle on Lake Ontario, CANADA.[Accepted as Full Paper]

MOCHIZUKI,T., OURA,H., SATO,T., NISHIMORI,T., TSUBAKIMOTO,M., NAKAHARA, J., YAMAUCHI, Y., HENRIK,J., MATSUMOTO,K., WATANABE,S., and Miyatani,T. (2009). eJournalPlus: Development of a Collaborative Learning System for Constructive and Critical Reading Skills. CSCL09 Community Events Proceedings, pp. 100-102. (Poster presented on June 11th at Rhodes, Greece). Awarded Paper(ベストテクノロジーデザイン賞)

Sato, T (2008). Development of Software that Supports Young Children’s Narrative Productions. In J. Luca & E. Weippl (Eds.), Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications 2008 (pp. 5405-5412). Chesapeake, VA: AACE. at Vienna University of Technology, Austria. [Accepted as Full Paper]

Hiroki OURA, Toshio MOCHIZUKI, Toshihisa NISHIMORI, Tomomi SATO, Yuji NAKAMURA, Takashi OHNO,Yoshikazu TATENO, Masaki MIYAKE, Shin-ichi WATANABE, Johanson HENRIK, Ken-ichiro, MATSUMOTO, Hajime WADA, Takashi MIYATANI, Jun NAKAHARA and Yuhei YAMAUCHI (2008). eJournalPlus: Development of a TabletPC Based Reading Support Software toward Critical Reading. Poster/Demo presented at ED-MEDIA 2008 at Vienna University of Technology, Austria. Proceedings of ED-MEDIA 2008, pp.5684-5688.>> Awarded Paper(ポスターセッション賞)

TSUBAKIMOTO,M., MOCHIZUKI,T., NISHIMORI,T., SATO,T., OURA,H.,NAKAMURA,Y., OHNO,T., WATANABE,S., HENRIK,J., MATSUMOTO,K., WADA,H., MIYATANI,T., NAKAHARA,J., YAMAUCHI,Y. The Impact of Making a Concept Map for Constructive Reading with the Critical Reading Support Software eJournalPlus E-Learn Conference Proceedings, pp.506-514. [Accepted as Full Paper]

Tomomi Sato (2006),Proposal for a Network Communication Environment to Support Daily Dialogue between Young Children and Grandparents, ICoME2006: pp.320-329, National of Olympics Memorial Youth Center in Tokyo, 2006/07 >>
日本教育メディア学会国際学会ICoME2006,2006年07月,国立オリンピック記念青少年総合センター


【研究会・講演会等の発表】

2023年09月10月 東京大学安田講堂「あたらしい保育イニシアチブ2023」
 AI時代の保育者・保護者パートナーシップ 発表担当
(東京大学情報学環山内先生研究室におけるぬくもりのおうち保育株式会社の助成研究)
2023年6月 令和5年度第1回東海こども環境研究会講演担当
講演題目:「こどもとデジタルメディアのより良い関係とは?〜お話し作りに着目して〜」
場所:名古屋工業大学24号館1階114室
2023年6月 一宮市・家庭教育支援ボランティアスキルアップ講座・講師担当
講座名:「デジタル時代における子育てについてアップデートしませんか?」
場所:木曽川庁舎 2階 研修室C
2023年11月・5月 一宮市赤ちゃんセミナー講師担当
「メディアとの上手な付き合い方~遊びを通して子育てを楽しむ~」
2023年2月17日令和4年度三鷹市民大学総合コース・講師担当
「デジタル時代の子育て・孫育てで大切なポイントを一緒に考えてみませんか?」
2023年2月10日守山幼稚園公開保育・講師担当
「主体性教育と21世紀型スキル」
2022年9月29日令和4年度常滑市「家庭教育学級」・講師担当
「デジタル時代の子育てを一緒にアップデートしませんか?」
2022年5月・11月 一宮市赤ちゃんセミナー講師担当
「メディアとの上手な付き合い方~遊びを通して子育てを楽しむ~」
2022年08月21月 東京大学安田講堂「あたらしい保育イニシアチブ2022」
 保育者と保護者の新しい関係性「パートナーシップ」 発表担当
(東京大学情報学環山内先生研究室におけるぬくもりのおうち保育株式会社の助成研究)
2022年02月11月 千葉県佐倉市弥富公民館・子育て教室
「デジタル時代の子育てを一緒にアップデートしませんか?」オンライン講習会講師担当
2021年11月・5月 一宮市赤ちゃんセミナー講師担当
メディアとの上手な付き合い方~遊びを通して子育てを楽しむ~
2020年08月30月 CRNオンラインシンポジウム
「遊びを止めない!~ウィズコロナ時代の子どもとメディア~」【案内Web】【YouTube
2020年02月17月 CRNオンラインシンポジウム
「子どもとメディア~幼児教育における研究・実践の最前線~」【レポートWeb】【YouTube
2019年10月07月 CEDEP
東京大学大学院教育学研究科附属 発達保育実践政策学センター
「幼児教育におけるデジタルメディアの活⽤可能性を探る」
Prof. David John Messer’s keynote speech about the use of digital technology in educational contexts.
2019年07月03月 同朋大学附属同朋幼稚園講演会
子育て観のアップデート~社会で求められる21世紀型スキルとは?
2019年05月11月 一宮市赤ちゃんセミナー講師担当
メディアとの上手な付き合い方~遊びを通して子育てを楽しむ~
2019年03月21日 「朝日新聞教育シンポジウム2019」
パネル討論ーICT活用 幼児期の出会いー
2018年11月02日 「日本発達心理学会東海地区シンポジウム」
ー子どもの遊びと学びの環境を考える-デジタルとアナログをどう繋いでいくかー
子どもの育ちを支えるICT環境を開発する視点の検討:物語行為を支援するデジタルメディアの開発を事例に
2018年10月23日 なごや女性カレッジ・愛知淑徳大学連携講座 講師担当
性アイデンティティと表現・文化
ナラティブ・語り合いを通して紡ぐ自分の物語
2018年05月11月 一宮市赤ちゃんセミナー講師担当
メディアとの上手な付き合い方~遊びを通して子育てを楽しむ~
2018年03月17日 CRNアジア子ども学交流プログラム第2回国際会議
テーマ 社会情動的スキルをどう育むか ~メディア、遊び、特別支援の観点から考える~
分科会1 新しい時代のメディアと子ども
2017年09月12日 大和日英基金:Kyoto-Lancaster Symposium: Children and technology
Can educational software support young child’s narrative production?
Invited talk at UK-Japan psychological seminar at Lancaster University.(Lancaster University, Lancaster, UK, September 12, 2017)
2017年05月・11月 一宮市赤ちゃんセミナー講師担当
メディアとの上手な付き合い方~遊びながら子育てを楽しむ~
2017年02月 豊橋市制施行110周年記念事業市民提案イベント登壇
「デジタルで創ろう!キッズワークショップとシンポジウム in 豊橋」
2016年10月09日 第13回子ども学会議(学術集会)
市民公開講座:「気づき」を育む多世代交流-インタラクションの仕掛け創り
「デジタルメディアを用いた多世代共創ワークショップ」
沢井佳子(チャイルド・ラボ所長、静岡大学客員教授)
朝倉民枝(株式会社グッド・グリーフ代表取締役)
佐藤朝美(愛知淑徳大学講師)
2015年12月20日 岐阜女子大学エクステンション講座
「レッジョ・エミリアアプローチ」
2015年11月07日 園児向けIT教育プログラム こどもモードKitS
「幼稚園・保育園 IT教育カンファレンス2016開催レポート」
2015年11月05日 第103回子ども学講演会
「子どもが物語る意味~メディアを通してできること~」
子ども学(18) pp.123-147
2014年11月22日 園児向けIT教育プログラム こどもモードKitS
「幼稚園・保育園 IT教育カンファレンス2015開催レポート」
2014年01月25日 特定非営利活動法人 I C E
「子どもとメディアのより良い関係の模索~物語行為を支援する試みの紹介から~」
2013年08月19日 第7回ぬいぐるみ総会
ごっこ遊びの構造+まち遊びキットの紹介から
2013年07月21日 <こどもちゃれんじ>25周年記念シンポジウム
第1回「デジタル化時代の幼児と学び」
2013年03月23日 BEATセミナー
2013年度第4回:変革期を迎えた学習プラットフォーム
2013年03月18日 こども環境学会・東海研究会
「社会性を育むごっこ遊び遊具」
2012年06月02日 BEATセミナー
2012年度第1回:子どもとデジタル絵本
2007年06月02日 BEATセミナー
2007年度第1回:知育玩具ー創造的制作活動をアフォードする人工物


【学会発表】

2024年03月07日 日本発達心理学会第35回大会
企画・司会・話題提供: 佐藤賢輔 (東京大学大学院教育学研究科)
話題提供: 大久保圭介 (東京大学大学院教育学研究科)
話題提供: 佐藤鮎美 (島根大学人間科学部)
話題提供: 佐藤朝美 (愛知淑徳大学人間情報学部)

日本発達心理学会第35回大会, 6PM2-H-RT15:P96:⼤阪国際交流センター,2024年03月07日


2023年11月04日日本教育メディア学会第30回年次大会
課題研究4 学齢期前半までの ICT 活用の効果と課題
・佐藤朝美(愛知淑徳大学)(2023)D-K-4 遊びを拡張するICTの活用の可能性.日本教育メディア学会 第30回 年次大会 発表集録 p.64-65
【一般発表E—1-2】
・佐藤 朝美(愛知淑徳大学)・丹下 承子(聖心女子大学)(2023)創造的なDigitalPlayを支援するオンラインWSの予備調査.日本教育メディア学会 第30回 年次大会 発表集録 p.129-130

2023年09月23日第19回子ども学会議(学術集会)in白百合大学
【ポスター発表】
・劉 愛萍1・佐藤 朝美2・佐藤 鮎美3・堀田 博史4(1 チャイルド・リサーチ・ネット、2 愛知淑徳大学、3 島根大学、4 園田学園女子大学)(2023)園と家庭をつなぐ ICT の活用 ―中国インタビューからの示唆(園長編)―.第19回子ども学会議学術集会抄録集 p.39
・佐藤 朝美1・劉 愛萍2・佐藤 鮎美3・堀田 博史4(1 愛知淑徳大学、2 チャイルド・リサーチ・ネット、3 島根大学、4 園田学園女子大学)(2023)園と家庭をつなぐ ICT の活用 ―中国インタビューからの示唆(保護者編)―.第19回子ども学会議学術集会抄録集 p.39
【ラウンドテーブル】
デジタル時代の子どもを育む担い手の学びの支援について—園・保育者・保護者を対象としたチェックリストと動画教材の開発と評価—
企画者・司会:堀田博史 園田学園女子大学 人間教育学部
話題提供:勝見慶子 明治大学 法と言語科学研究所/佐藤朝美 愛知淑徳大学 人間情報学部
指定討論:榊原洋一 お茶の水女子大学名誉教授・子ども学会理事長・CRN所長
第19回子ども学会議学術集会抄録集 p.31

2023年03月03日 日本発達心理学会第34回大会
司会者:榊原 洋一(お茶の水女子大学,チャイルド・リサーチ・ネット) 話題提供者:小川 淳子#(チャイルド・リサーチ・ネット,ベネッセ教育総合研究所)・持田 聖子(チャイルド・リサーチ・ネット,ベネッセ教育総合研究所)・佐藤 朝美(愛知淑徳大学)・岐部 智恵子(お茶の水女子大学)(2023)「アジア8か国の子どものレジリエンスとウェルビーイングに関連する因子の探究「CRN 子どもの生活に関するアジア8 か国調査2021」分析結果からの検討」日本発達心理学会第34回大会, 3AM1-D-SS03:P55-56:立命館大学茨木キャンパス,2023年03月03日【要旨

2022年11月27日 日本教育メディア学会第29回年次大会
佐藤 朝美(愛知淑徳大学)・森田 健宏(関西外国語大学)(2022)「保育の記録内容と記録方法の検討のためのアプリの開発」.日本教育メディア学会 第29回 年次大会 発表集録 p.118-119

2022年10月09日 第18回子ども学会議(学術集会)
佐藤 朝美(愛知淑徳大学)・朝倉民枝(株式会社グッド・グリーフ)(2022)「創造的なDigital Playを支援するオンライン・ワークショップのデザインと実践」.第18回子ども学会議学術集会抄録集 p.76

日本教育工学会2022年春季全国大会(第40回大会)
・山内 祐平,野澤 祥子,城戸 楓(東京大学),佐藤 朝美(愛知淑徳大学)(2022)園と家庭のパートナーシップの関係性を再考するオンライン・ワークショップの開発.日本教育工学会2022年春季全国大会(第40回大会) 大会予稿集. 2-S142-4. pp.103-104. 2022/3/19
佐藤 朝美(愛知淑徳大学),佐藤 鮎美(島根大学),田爪 宏二(京都教育大学),勝見 慶子(兵庫教育大学大学院),奥林 泰一郎(大阪大学),堀田 博史(園田学園女子大学)(2022) 幼児のICT活用に関する保護者用教材作成のための予備調査.日本教育工学会2022年春季全国大会(第40回大会) 大会予稿集. 3-S081-2. pp.165-166. 2022/3/19
・城戸 楓,野澤 祥子,山内 祐平(東京大学),佐藤 朝美(愛知淑徳大学)(2022)保護者―保育者パートナーシップの関係に着目した質問紙の開発.日本教育工学会2022年春季全国大会(第40回大会) 大会予稿集. 4-S143-3. pp.262-263. 2022/3/19
・堀田 博史(園田学園女子大学),田爪 宏二(京都教育大学),奥林 泰一郎(大阪大学),勝見 慶子(兵庫教育大学大学院),佐藤 朝美(愛知淑徳大学),佐藤 鮎美(島根大学)(2022)保育者の情報活用能力に係る構成要素の抽出.日本教育工学会2022年春季全国大会(第40回大会) 大会予稿集. 5-S082-2. pp.299-300. 2022/3/20

2021年度第2回日本教育メディア学会研究会
堀田博史(園田学園女子大学)・田爪宏二(京都教育大学)・奥林泰一郎(大阪大学)・勝見慶子(兵庫教育大学大学院)・佐藤 朝美(愛知淑徳大学)・佐藤鮎美(島根大学)・今野貴之(明星大学) (2022)「園と家庭を繋ぐICT 活用による情報発信の効果と課題」 日本教育メディア学会研究会論集第52号. p.34-37

2021年10月23日第17回子ども学会議(学術集会)
佐藤 朝美(愛知淑徳大学)・朝倉民枝(株式会社グッド・グリーフ)(2021)「創造的なDigital Playを支援するオンライン・ワークショップに向けた予備調査」.第17回子ども学会議学術集会抄録集 p.71

日本教育工学会2021年秋季全国大会(第39回大会)
荒木 淳子(明治大学),佐藤 朝美(愛知淑徳大学),高橋 薫(創価大学)(2021)普通科高校生の進学を支援するキャリア・ワークショップの開発と評価 キャリアレジリエンス能力の向上に着目して.日本教育工学会2021年秋季全国大会(オンライン開催) 大会予稿集. 1B-ルーム2. pp.43-44. 2021/10/16

2021年03月29日 日本発達心理学会第32回大会大会委員会企画シンポジウム
秋田 喜代美(東京大学)・森口 佑介(京都大学)・高橋 翠(東京大学)・佐藤 朝美(愛知淑徳大学)・榊原 洋一(お茶の水女子大学/チャイルド・リサーチ・ネット)・野澤 祥子(東京大学)(2021)「デジタル機器使用が子どもの発達に及ぼす影響」日本発達心理学会第32回大会, 29PM2-1A-AS2:P5-6:オンライン開催,2021年03月29日【要旨

2020年10月 日本教育メディア学会第27回年次大会(オンライン開催)
堀田博史・佐藤 朝美・森田健宏 『小学校のICT活用をモデルとした保育での取り組み』, 日本教育メディア学会第27回年次大会課題研究,p.91-92,2020年10月
2020年09月 日本教育工学会 2020年秋季全国大会(オンライン開催)
佐藤 朝美, 浦尾 彰(愛知淑徳大学)『文系学生の情報系科目の学習に対する動機や不安に関する探索的調査』, 日本教育工学会2020年秋季全国大会 大会予稿集 pp.15-16. 2020/9/13 【poster
森田健宏, 浦嶋敏之, 堀田博史, 佐藤 朝美, 松河秀哉,『保育者のキャリアと業務を基軸とした園務情報化の今後の課題』, 日本教育工学会2020年秋季全国大会 大会予稿集 pp.505-506. 2020/9/13 【poster

2020年09月 第45回 教育システム情報学会全国大会(オンライン開催)
浦尾 彰, 佐藤 朝美, 『App Inventorを用いたシステム開発演習の実践』, 第45回 教育システム情報学会全国大会(オンライン開催),B2-3, 2020/09/02

2020年05月 第73回日本保育学会
堀田博史・佐藤朝美・中村恵, 『幼児教育でのタブレット端末等の活用』, 日本保育学会第73回大会, 自主シンポジウム,J-D-11, 2020年5月18日
松山由美子・中村恵・佐藤朝美・森田健宏, 『保育におけるICT活用の変遷と課題.』, 日本保育学会第73回大会, P-C-7-13, 2020年5月18日

2019年10月26日 第16回子ども学会議(学術集会)
【ポスター発表】
コッペン 紗季・コッペン ダニエル[Studio PLAYFOOL]/佐藤朝美[愛知淑徳大学](2019), つなげるプログラミングKnottyワークショップの実践, 第16回子ども学会議プログラム・抄録集, p.31:首都大学東京 2019/10/26
【ラウンドテーブル】
菅原ますみ1・2/松本聡子2/朝倉民枝/佐藤朝美4/高岡純子5(1お茶の水女子大学基幹研究院、2お茶の水女子大学人間発達教育科学研究所、4愛知淑徳大学人間情報学部、5ベネッセ教育総合研究所)
就学前期のメディア接触と子どもの発達 - 親のメディア・マネージメントの問題を含めて -, 第16回子ども学会議プログラム・抄録集, p.48:首都大学東京 2019/10/27

2019年09月 日本教育工学会 2019年秋季全国大会
佐藤 朝美(愛知淑徳大学),松河 秀哉(東北大学),椿本 弥生(東京大学),荒木 淳子(産業能率大学),中村 恵(畿央大学),松山 由美子(四天王寺大学短期大学部),堀田 博史(園田学園女子大学),『園生活の保護者の振り返り支援を目的としたデジタルストーリーテリング・ワークショップの開発と評価」』, 日本教育工学会第36回全国大会講演論文集, P5-2F-53 pp.641-642:名古屋国際会議場 2019/9/8 【原稿
荒木 淳子(産業能率大学),高橋 薫(早稲田大学),佐藤 朝美(愛知淑徳大学),『地域と連携したキャリア教育プログラムにおける高校生の学びと架橋を促す要因に関する研究 岡山県立A高校の事例』, 日本教育工学会第36回全国大会講演論文集, P2-1F-25 pp.197-198:名古屋国際会議場 2019/9/7 【原稿

2019年06月 中国第4回幼児教育とメディア学会
佐藤朝美・松河秀哉・椿本弥生・荒木淳子・中村恵・松山由美子・堀田博史.支援家长回顾孩子的幼儿园生活的“数字讲故事(Digital Story Telling)”项目的开发和评估.中国心理学会開発心理委員会.重慶Jundong Liangjiang Hotel. 2019/06/29-30

2019年05月 第72回日本保育学会
松山由美子・松河秀哉・堀田博史・森田健宏・中村恵・佐藤朝美『日本の保育現場におけるICT活用のための機器やアプリのあり方に関する一考察』, 第72回日本保育学会 発表ID.K-C-7-176:大妻女子大学 2019/05/05※発表後に発表取消(発表時には外されていた共同執筆者の応募時の年会費未払いの為)

2018年11月25日 日本教育メディア学会第25回年次大会
【一般発表】
堀田 博史(園田学園女子大学),佐藤朝美(愛知淑徳大学),森田 健宏(関西外国語大学)(2018),『保育でのタブレット端末活用場面における取り組みやすさの評価』, 日本教育メディア学会第25回年次大会・発表集録, B2-3 pp.106-107::鹿児島大学 2018/11/24-25【原稿

2018年11月09日 第15回子ども学会議(学術集会)
【ポスター発表】
佐藤朝美・栗本紗奈・栗本萌衣[愛知淑徳大学](2018),『アナログ活動へといざなう参加型デジタル絵本の開発』, 第15回子ども学会議プログラム・抄録集, pp.35:同志社女子大学 2018/11/09

2018年09月 日本教育工学会 第34回全国大会
佐藤 朝美(愛知淑徳大学),松河 秀哉(東北大学),堀田 博史(園田学園女子大学),中村 恵(畿央大学),松山 由美子(四天王寺大学短期大学部),荒木 淳子(産業能率大学),椿本 弥生(東京大学),『園と保護者を連携する学びのポートフォリオ開発に関する予備調査』, 日本教育工学会第34回全国大会講演論文集,3p-A106-05 pp.819-820:東北大学川内キャンパス 2018/9/30 【原稿
荒木 淳子(産業能率大学),高橋 薫(早稲田大学),佐藤 朝美(愛知淑徳大学),『地域と連携したキャリア教育プログラムにおける高校生の学びと学習を架橋する活動に関する研究』, 日本教育工学会第34回全国大会講演論文集,P2a-C106-02 pp.463-464:東北大学川内キャンパス 2018/9/29 【原稿

2018年05月 第71回日本保育学会
松山由美子・奥林泰一郎・佐藤朝美・中村恵・松河秀哉・堀田博史・森田健宏,『タブレットを活用した保育における保育者の援助活動の変容』, 第71回日本保育学会 発表ID.K-C-8-241:宮城学院女子大学 2018/05/13【原稿
自主企画シンポジウム『幼児教育におけるメディアの効果的な活用法を探る』, 〇企画者:堀田博史(園田学園女子大学)話題提供者:佐藤朝美(愛知淑徳大学)・ 松山由美子(四天王寺大学短期大学部)第71回日本保育学会 発表ID.J-D-21:宮城学院女子大学 2018/05/13【原稿

2018年03月23日 日本発達心理学会第29回大会
高岡 純子(ベネッセ教育総合研究所)・久保木 有希子(ベネッセ教育総合研究所)・田村 徳子(ベネッセ教育総合研究所)・佐藤 朝美(愛知淑徳大学)・菅原 ますみ(お茶の水女子大学基幹研究院)・榊原 洋一(チャイルド・リサーチ・ネット)・汐見 稔幸(白梅学園大学)(2018)「乳幼児のスマートフォン接触に関する要因について―第3回乳幼児の親子のメディア活用調査より―」日本発達心理学会第29回大会, P1-55:東北大学 2018/03/23

2018年03月03日 日本教育メディア学会2017年度第2回研究会
森田健宏(関西外国語大学),堀田博史(園田学園女子大学),中村恵(畿央大学),奥林泰一郎(石切山手幼稚園),佐藤朝美(愛知淑徳大学),深見俊崇(島根大学),松河秀哉(東北大学),松山由美子(四天王寺大学),笠井正隆(関西外国語大学)(2018)「幼児へのグローバル教育の導入を目指すためのメディア利用の試み」日本教育メディア学会2017年度第2回研究会, K-10:創価大学 2018/03/03

2017年10月21日 第14回子ども学会議(学術集会)
【ポスター発表】
佐藤朝美[愛知淑徳大学]・松河秀哉[東北大学]・堀田博史[園田学園女子大学]・松山由美子[四天王寺大学短期大学部]・中村恵[畿央大学]・椿本弥生[東京大学]・荒木淳子[産業能率大学](2017)「学びのポートフォリオ共有による園と保護者の連携:幼稚園教諭インタビューによる検討」第14回子ども学会議プログラム・抄録集, pp.44:環太平洋大学 2017/10/21

2017年09月 日本教育工学会 第33回全国大会
堀田 博史(園田学園女子大学),松山 由美子(四天王寺大学短期大学部),佐藤朝美(愛知淑徳大学),中村 恵(畿央大学),松河 秀哉(東北大学),奥林 泰一郎(大阪大学),深見 俊崇(島根大学),森田 健宏(関西外国語大学) (2017) 『保育でのタブレット端末を活用した遊びとパソコン遊びの共通点』, 日本教育工学会第33回全国大会講演論文集, 3a-101-03:島根大学松江キャンパス 2017/9/17 【原稿

2017年05月 第70回日本保育学会
松山由美子・中村恵・深見俊崇・堀田博史・松河秀哉・森田健宏・佐藤朝美,『幼児の学びと保育の記録・省察を支援するタブレット用アプリ「ASCA」を活用した保育実践』, 第70回日本保育学会 発表ID.K-B-3-101,2017年5月【原稿
堀田博史・佐藤朝美・松河秀哉・森田健宏・中村恵・深見俊崇・松山由美子,『保育でのタブレット端末活用を促す事例集の作成』, 第70回日本保育学会 発表ID.183K-C-3-183,2017年5月【原稿

2016年10月09日 第13回子ども学会議(学術集会)
【ポスター発表】
佐藤 朝美・菅野育子 [愛知淑徳大学](2016)「新たなメディアの絵本キャラバンWS実践によるプロジェクト型学習の効果に関する研究」第13回子ども学会議プログラム・抄録集, pp.39:静岡大学 2016/10/08

2016年09月 日本教育工学会 第32回全国大会
【一般研究発表】
佐藤 朝美 [愛知淑徳大学],荒木 淳子 [産業能率大学],今野 知 [Switch・エンタテインメント],佐藤 慎一 [日本福祉大学] (2016) 「親性向上につながる家族対話とリフレクションを支援するファミリー・ポートフォリオの開発と評価」日本教育工学会第32回全国大会講演論文集,2a-B218-02 pp.641-642:大阪大学 2016/9/18 【原稿

【ポスター発表】
荒木 淳子 [産業能率大学],佐藤 朝美 [愛知淑徳大学] (2016) 「仕事と家庭の相互充実を支援するDigital Story Telling(DST) による実践の開発と評価」日本教育工学会第32大会講演論文集,P1a-33 pp.289-290:大阪大学 2016/9/17 【原稿

2016年05月 第69回日本保育学会
松山由美子・中村恵・奥林泰一郎・佐藤朝美・深見俊崇・堀田博史・松河秀哉・森田健宏,『幼児の学びと保育の記録・省察を支援するタブレット用アプリの開発』, 第68回日本保育学会 発表ID.806,2016年5月
堀田博史・奥林泰一郎・佐藤朝美・中村恵・深見俊崇・松河秀哉・松山由美子・森田健宏,『保育でのタブレット端末活用をイメージするカリキュラムの試行』, 第68回日本保育学会 発表ID.807,2016年5月

2015年10月 第12回子ども学会議
【ポスター発表】
佐藤朝美1,野口哲也2, 小林照男3, 三鍋明人4, 大澤香織5, 井上篤5, 池谷大吾5, 山内祐平6(1愛知淑徳大学人間情報学部,2聖愛幼稚園,3株式会社コビーアンドアソシエイツ,4コビープリスクールよしかわ,5株式会社スマートエデュケーション・6東京大学大学院情報学環), (2015), 「園児向けICTを活用した教育カリキュラム「こどもモードKitS」実践の効果検証」第12回日本子ども学会学術集会プログラム・抄録集 No.25:甲南女子大学 2015/10 【ポスター

2015年09月 日本教育工学会 第31回全国大会
【ポスター発表】
佐藤 朝美 [愛知淑徳大学],今野 知 [Switch・エンタテインメント],荒木 淳子 [産業能率大学],佐藤 慎一 [日本福祉大学], (2015), 「親性向上につながる家族対話とリフレクションを支援するファミリー・ポートフォリオの開発」日本教育工学会第31回全国大会講演論文集,P3a-C103-16:電気通信大学 2015/9 【原稿】【ポスター

荒木 淳子 [産業能率大学],佐藤 朝美 [愛知淑徳大学],(2015),「子育て期女性の仕事と家庭の相互充実を支援する Digital Story Telling(DST)による実践の開発」日本教育工学会第31大会講演論文集,P3a-C103-08:電気通信大学 2015/9 【原稿

2015年05月 第68回日本保育学会
松山由美子・佐藤朝美・奥林泰一郎・堀田博史・森田健宏・松河秀哉・中村恵・深見俊崇,『タブレット端末に対応した幼児用アプリの評価』,第68回日本保育学会 発表ID.809,2015年5月

中村恵・堀田博史・佐藤朝美・奥林泰一郎・深見俊崇・松河秀哉・森田健宏・松山由美子,『保育活動にタブレット端末を導入する実践評価の検討』,第68回日本保育学会 発表ID.812,2015年5月

2015年03月 日本発達心理学会 第26回大会
沢井佳子1, 佐藤朝美2, 高橋淳3, 竹林洋一4 (1.チャイルド・ラボ, 2.愛知淑徳大学 人間情報学部, 3.ベネッセコーポレーション 教育事業本部, 4.静岡大学大学院 情報学研究科), (2015), 「[RT3_5]デジタルメディアを用いた発達支援コンテンツの開発 発達・発想・発信を生涯支援するデジタルツールを創る」ラウンドテーブル[RT3_5],東京大学【大会Web】【提出原稿

2014年10月 日本教育メディア学会
佐藤朝美・野口哲也・小林照男・三鍋明人・大澤香織・井上篤・池谷大吾・山内祐平, (2014), 「園児向けIT教育プログラムこどもモードKitSカリキュラム内容と検証方法について」, 課題研究2:幼児教育とメディア(K2-1-2), 金沢星稜大学 【提出原稿

2014年09月 第11回子ども学会議学術集会
佐藤朝美(愛知淑徳大学),矢ノ口 昌臣(筑北村立坂北小学校), (2012), 「小学校低学年を対象としたイラスト提示と文字送り機能を備えたデジタル絵本の開発と検証」第11回子ども学会議学術集会開催のお知らせ, p-, 白百合女子大学 【ポスター

2014年09月 日本教育工学会 第30回全国大会
【ポスター発表】
佐藤 朝美 [愛知淑徳大学],今野 知 [Switch・エンタテインメント],荒木 淳子 [産業能率大学],佐藤 慎一 [日本福祉大学](2014),「ファミリー・ポートフォリオとしての“ツクルミュージアム”の評価」日本教育工学会第30回全国大会講演論文集,P1a-1D-05:岐阜大学 2014/9 【原稿】【ポスター

【一般発表】
堀田 博史 [園田学園女子大学],松河 秀哉,奥林 泰一郎 [大阪大学],森田 健宏 [関西外国語大学],深見 俊崇 [島根大学],中村 恵 [奈良佐保短期大学],松山 由美子 [四天王寺大学短期大学部],佐藤 朝美 [愛知淑徳大学](2014), 「タブレット端末を活用した保育での取り組み内容の調査」日本教育工学会第30大会講演論文集,2a-103-07:岐阜大学 2014/9 【原稿

2014年05月 日本保育学会 第67回大会
堀田博史(園田学園女子大学)松河秀哉・奥林泰一郎(大阪大学)佐藤朝美(東海学院大学)中村恵(奈良佐保短期大学)深見俊崇(島根大学)(2014), 「電子黒板とタブレットの活用アイデアを授業に組み入れた学生評価」口頭発表 M0621A 日本保育学会第67 回大会発表要旨集 P212,大阪総合保育大学・大阪城南女子短期大学

深見俊崇(島根大学)松山由美子(四天王寺大学短期大学部)中村恵(奈良佐保短期大学)佐藤朝美(東海学院大学)松河秀哉・奥林泰一郎(大阪大学)堀田博史(園田学園女子大学)(2014), 「テクノロジの進歩に伴う保育におけるメディア活用の再検討」口頭発表 M0622A 日本保育学会第67 回大会発表要旨集 P213,大阪総合保育大学・大阪城南女子短期大学

2014年03月 日本発達心理学会 第25回大会
佐藤 鮎美 1, 齋藤 有 2, 佐藤朝美 3, 石川 由美子 4, 堀川 悦夫5 (1 京都橘大学 健康科学部 心理学科, 2 お茶の水女子大学 人間文化創成科学研究科, 3 東海学院大学 人間関係学部, 4 聖学院大学 人間福祉学部, 5 佐賀大学 医学部), (2014), 「紙絵本・デジタル絵本遊び場面における母子の共同注意 乳児と母親の視線やりとりの検討から」ポスター発表 演題番号 P1-081,京都大学百周年記念館【原稿

2014年03月 日本教育メディア学会 2014年度第2回研究会
森田 健宏(関西外国語大学)堀田 博史(園田学園女子大学)佐藤 朝美(愛知淑徳大学) 松河 秀哉(大阪大学)松山 由美子(四天王寺大学短期大学部)奥林泰一郎(大阪大学)深見 俊崇(島根大学)中村 恵(奈良佐保短期大学), (2014), 「乳幼児のメディア使用に関する米国の捉え方についての検討~アメリカ小児科学会(American Academy of Pediatrics)の2度の声明を中心に~」岩手大学 日本教育メディア学会研究会pp.41-51【原稿

2013年10月 第10回子ども学会議学術集会
佐藤朝美(東海学院大学),椿本弥生(公立はこだて未来大学),朝倉民枝(グッド・グリーフ), (2012), 「Family Narrative支援活動「未来の君に贈るビデオレター作成WS」の実践と評価」第10回子ども学会議学術集会開催のお知らせ, p-, 岡山県立大学 【ポスター

2013年9月 第29回日本教育工学会全国大会
【課題発表】
佐藤朝美[東海学院大学], 松本留奈[ベネッセ], 田村徳子[ベネッセ], 高岡純子[ベネッセ](2013),「タブレット端末アプリ使用時における親子の対話の分析」日本教育工学会第29回全国大会講演論文集,K01-1-405-05 :秋田大学 2013/9 【原稿

高橋薫[東京大学], 佐藤朝美[東海学院大学], 藤本徹[東京大学], 高橋淳[ベネッセコーポレーション], 谷内正裕[ベネッセコーポレーション], 山内祐平[東京大学](2013),「高校生を対象とした小論文作成のためのソーシャルリーディングシステムSCSS(Structured Chat & Social Stamp)の開発と評価」日本教育工学会第29回大会講演論文集,K02-1-305-08 :秋田大学 2013/9 【原稿

【ポスター発表】
佐藤朝美[東海学院大学], 荒木淳子[産業能率大学], 今野知[Switch・エンタテインメント], 佐藤慎一[日本福祉大学](2013),「親の発達を促す省察的な家族対話を支援するファミリー・ポートフォリオに関する研究」日本教育工学会第29回大会講演論文集,P2a-1-301-10 :秋田大学 2013/9 【原稿】【ポスター

2013年4月 第10回こども環境学会2013年大会 ポスター発表
佐藤朝美, 星野俊樹, 星野裕之, 春日亀美智雄, 山内祐平 (2013),「「まち遊びキット」を用いたアクティビティ(言語・数学)の開発.」Vol.9, No.1, p111 【ポスター】【アブストラクト

2012年10月 第9回子ども学会議学術集会
佐藤朝美(東京大学)・星野俊樹(ミサワホーム総合研究所)・星野裕之(ミサワホーム株式会社)・春日亀美智雄(春日亀意匠)・山内祐平(東京大学), (2012), 「保育士による「まち遊びキット」の評価 ―導入後のインタビューを通して―」第9回子ども学会議学術集会開催のお知らせ, 1-06, p33, JST東京本部別館 【発表資料

2012年10月 日本教育メディア学会2012年度 第1回研究会
佐藤朝美・高橋薫・藤本徹(東京大学)・高橋淳・谷内 正裕(ベネッセコーポレーション)・山内祐平(東京大学), (2012), 「ソーシャルリーディングを支援するFacebookアプリの開発 ~高校生小論文作成時の読みフェーズに着目して~」, B2-3, 日本福祉大学 【提出原稿】 【発表資料

2012年9月 第28回日本教育工学会全国大会
【課題発表】
佐藤朝美(東京大学),佐藤桃子(ベネッセコーポレーション) (2012),「紙絵本とデジタル絵本による読み聞かせの比較.」日本教育工学会第28回全国大会講演論文集,K1-教32-01 :長崎大学 2012/9 【原稿

【一般発表】
佐藤朝美(東京大学),朝倉民枝(グッド・グリーフ), 椿本弥生(公立はこだて未来大学)(2012),「幼児のNarrative Skill発達につながる家族Narrative支援~未来の君に贈るビデオレター~の活動デザインと実践.」日本教育工学会第28回大会講演論文集,1p-教32-08 :長崎大学 2012/9 【原稿

【ポスター発表】
土居由布子(ニトリ), 佐藤朝美, 山内祐平(東京大学)(2012),「NHKクリエイティブライブラリー投稿者の映像制作活動と付随する学習に関する調査研究.」日本教育工学会第28回大会講演論文集,P2a-SCS-41 :長崎大学 2012/9 【原稿

堀田博史(園田学園女子大学), 深見俊崇(島根大学), 松河秀哉(大阪大学),松山由美子(四天王寺大学短期大学部), 森田健宏(関西外国語大学短期大学部),中村恵(奈良佐保短期大学), 奥林泰一郎(大阪大学), 佐藤朝美(東京大学),吉崎弘一(秋田大学)(2012),「保育でのメディア活用に注目した情報処理テキスト開発の試み.」日本教育工学会第28回全国大会講演論文集,P3a-SCS-52 :長崎大学 2012/9 【原稿

2012年4月 第9回こども環境学会2012年大会 ポスター発表
佐藤朝美, 星野俊樹, 星野裕之, 春日亀美智雄, 山内祐平 (2012),「ごっこ遊び遊具~まち遊びキット~の導入による社会的相互作用の評価.」Vol.8, No.1, p64 【ポスター】【アブストラクト★優秀ポスター発表賞受賞

2011年10月 第8回子ども学会議学術集会 ポスター発表
佐藤朝美, 朝倉民枝, 椿本弥生 (2011),「幼児のNarrative Skill発達につながるFamily Narrativeの支援に関する研究.」子ども学会議学術集会講演論文集:武庫川女子大学2011/10

2011年9月 第27回日本教育工学会全国大会 ポスター発表
佐藤朝美, 朝倉民枝, 椿本弥生 (2011),「幼児のNarrative Skill発達につながるFamily Narrativeの支援に関する研究.」日本教育工学会第27回大会講演論文集,P2a-105-64:首都大学東京 2011/9 >>ポスター

土居由布子, 佐藤朝美, 山内祐平 (2011),「NHKクリエイティブライブラリーユーザーの映像制作活動と付随する学習に関する調査研究.」日本教育工学会第27回全国大会講演論文集,P3a-105-56:首都大学東京 2011/9

2011年4月 第8回こども環境学会2011年大会 ポスター発表(12月に実施)
佐藤朝美, 山内祐平, 星野俊樹, 星野裕之, 中川正男 (2011),「社会性を育む保育環境デザイン-ごっこ遊び遊具の提案.」Vol.7, No.1, p52 【ポスター★優秀ポスター発表賞受賞

2010年9月 第26回日本教育工学会全国大会 ポスター発表
佐藤朝美, 椿本弥生, 朝倉民枝(2010),「家族内コミュニケーションを支援するデジタルストーリーテリングシステムの開発研究.」 日本教育工学会第26回全国大会講演論文集,P3a-405-50:金城学院大学 2010/9 >>

2009年9月 第25回日本教育工学会全国大会 課題研究(査読あり)
佐藤朝美(2009), 「幼児のNarrative Skill習得を促す親の語りの引き出し方の向上を支援するシステムの開発 .」 日本教育工学会第25回大会講演論文集,K2.221.01:東京大学 2009/09/20 >>

2009年9月 第25回日本教育工学会全国大会 一般発表
望月俊男,大浦弘樹,椿本弥生,佐藤朝美,西森年寿,渡部信一,ヨハンソン・ヘンリク(2009), 「複数の文章の比較統合を通した批判的読解を支援する学習環境の開発とその評価.」 日本教育工学会第25回全国大会講演論文集,pp.537-538:東京大学 2009/09/20 >>

2009年09月 第6回子ども学会議(日本子ども学会学術集会)
佐藤朝美(2009), 「幼児のNarrative Skill習得を促す親の語りの引き出し方の向上を支援するシステムの開発 .」 第6回子ども学会議(日本子ども学会学術集会),ポスター演題Noxx,ppxx,お茶の水女子大学,2009/09

2008年10月 第24回日本教育工学会全国大会 課題研究(査読あり)
佐藤朝美(2008),「幼児のNarrative Skill習得を促す学習環境:親の語りの引出しの向上を支援するシステムの開発.」 日本教育工学会第24回全国大会講演論文集,K1-B302-03:上越教育大学 2008/10 >>

2008年10月 第24回日本教育工学会全国大会 ポスター発表
望月 俊男(専修大学/東京大学), 大浦 弘樹, 佐藤 朝美, 西森 年寿, 椿本 弥生(東京大学), 渡部 信一(マイクロソフトディベロップメント), Henrik, Johansson, 松本 健一郎(シリコンスタジオ), 加藤 賢次郎(マイクロソフト), 和田 肇(マイクロソフトディベロップメント), 宮谷 隆(マイクロソフト), 中原 淳, 山内 祐平(東京大学) (2008), 「批判的読解学習支援システムeJournalPlusの協調学習支援機能の開発.」 日本教育工学会第24回大会講演論文集,P3a-C202-04:上越教育大学 2008/10 >>

2008年10月 第24回日本教育工学会全国大会 ポスター発表
椿本 弥生(東京大学), 望月 俊男(専修大学/東京大学), 西森 年寿, 佐藤 朝美, 大浦 弘樹(東京大学), 中村 裕司, 大野 喬史(スパイスワークス), 渡部 信一(マイクロソフト ディベロップメント), Henrik, Johansson, 松本 健一郎(シリコンスタジオ), 和田 肇(マイクロソフト ディベロップメント), 宮谷 隆(マイクロソフト), 中原 淳, 山内 祐平(東京大学) (2008), 「批判的読解を支援するソフトウェアeJournalPlusの概念地図が対話的読解に及ぼす効果.」 日本教育工学会第24回全国大会講演論文集,P3a-C202-05:上越教育大学 2008/10 >>

2008年10月 第50回日本教育心理学会 ポスター発表
椿本弥生, 望月俊男,大浦弘樹,西森年寿1,佐藤 朝美,中村裕司,大野喬史,舘野泰一,三宅正樹,渡部信一,ヨハンソン ヘンリク,松本健一郎,和田 肇,宮谷 隆,中原 淳,山内祐平 (2008) 「批判的読解を支援するソフトウェアeJournalPlusの試用における文章読解・産出活動の様相.」 日本教育心理学会第50回総会論文集,pp.79:東京学芸大学 2008/10/11 >>

2007年09月 第23回日本教育工学会全国大会 一般発表
佐藤朝美(2007),「幼児の物語行為を支援するタブレットPC用ソフトウェアの開発.」日本教育工学会第23回全国大会講演論文集,pp.425-426:早稲田大学 2007/09 >>

2007年09月 第23回日本教育工学会全国大会 ポスター発表
望月 俊男 西森 年寿 佐藤 朝美 大浦 弘樹 中村 裕司 大野 喬史 舘野 泰一 三宅 正樹 渡部 信一 ヨハンソン ヘンリク松本 健一郎 和田 肇 宮谷 隆 中原 淳 山内 祐平(2007), 「批判的読解の学習を支援するシステムeJournal Plus の開発.」 日本教育工学会第23回全国大会講演論文集,pp923-924:早稲田大学 2007/09 >>

2007年09月 第4回子ども学会議(日本子ども学会学術集会)
佐藤朝美(2007), 「幼児の物語行為を支援するタブレットPC用ソフトウェアの開発」 第4回子ども学会議(日本子ども学会学術集会),ポスター演題No33,pp35,慶応義塾大学,2007/09

2007年03月 インタラクション2007シンポジウム
上岡 玲子 佐藤 朝美(2007),「SoundTag:幼児の運動支援のためのウェアラブルコンピュータの研究」 インタラクション2007 論文集,pp.31-32,学術総合センター/一ツ橋記念講堂,2007/03 >>

2006年10月 第22回日本教育工学会全国大会 一般発表
佐藤 朝美幼児の物語行為を支援する学習システムの開発」 日本教育工学会第22回全国大会講演論文集,pp.607-608,関西大学,2006/11 >>

2006年 ヒューマンインタフェース学会研究報告
上岡 玲子 佐藤 朝美幼児の遊戯支援のための SoundTag の研究」 ヒューマンインタフェース学会研究報告集 Vol.8, No.4 (20061121) pp. 9-12  >>

2006年11月 第40回ヒューマンインタフェース学会研究会
上岡 玲子 佐藤 朝美幼児の遊戯支援のためのウェアラブルコンピュータの提案」 ヒュ-マンインタフェ-スシンポジウム2006論文集, pp.985-988,岡山IBSホール,2006/11 >>


【報告書etc】

2022年08月 CRNA
・株式会社ベネッセホールディングス チャイルド・リサーチ・ネット国際共同研究のプレスリリース
「子どもの生活に関するアジア8か国調査2021」結果報告

2022年03月 CRNA
CRNA国際共同研究:アジア諸国にみる「ハッピー&レジリエントな子どもをどう育むか」
英語ページ
日本語ページ 【カントリーレポートPDF】

2018年03月 (株)ベネッセコーポレーション・ベネッセ教育総合教育研究所
「乳幼児の親子のメディア活用調査 報告書」 担当:第2章保護者のかかわりと意識 pp.53-72

2014年03月 (株)ベネッセコーポレーション・ベネッセ教育総合教育研究所
「乳幼児の親子のメディア活用調査 報告書」 担当:第2章保護者のかかわり pp.57-67

2014年02月 ベネッセ教育総合教育研究所ー親と子のメディア研究会ー
「デジタルツールの子どもへの影響を考える」

2013年03月 ベネッセ教育総合教育研究所ー親と子のメディア研究会ー
「インタラクティブメディアでの親子の対話分析から見えてきたこと」


【そのほか活動】

2022年07月 財団法人学習ソフトウェア情報研究センター
「学習情報研究」誌07月号(通号287), pp.38-39
佐藤朝美(愛知淑徳大学)・佐藤鮎美(島根大学)・田爪宏ニ(京都教育大学)・堀田博史(園田学園女子大学)
「子どものデジタルメディア利用への親の仲介に関する調査」
「学習情報研究」誌07月号(通号287), pp.46-47
堀田博史(園田学園女子大学)・田爪宏ニ(京都教育大学)・佐藤朝美(愛知淑徳大学)・佐藤鮎美(島根大学)
「園と家庭をつなぐICT環境と活用の効果と課題」

2021年11月 財団法人学習ソフトウェア情報研究センター
「学習情報研究」誌11月号(通号280), pp.46-49
佐藤鮎美(島根大学)・佐藤朝美(愛知淑徳大学)・佐藤浩輔(バンダイ・ナムコ研究所)・堀田博史(園田学園女子大学)
「家庭における幼児のデジタルメディア活用調査」

2019年09月 財団法人学習ソフトウェア情報研究センター
「学習情報研究」誌9月号(通号270), pp.46-49
「園と保護者を連携する学びのポートフォリオ開発への予備調査」

2014年09月 財団法人学習ソフトウェア情報研究センター
「学習情報研究」誌9月号(通号240), pp.38-39
「物語行為を支援するタブレット端末アプリの実践」

2012年02月 第二言語研究会(JASLA)第80回第2言語習得研究会(関東)チラシ

【研究発表4】
柴田アドリアーナ・高橋薫・佐藤朝美・山内祐平
「在日ブラジル人児童を対象としたデジタル日本語教材の開発」

2007年09月 財団法人学習ソフトウェア情報研究センター
「学習情報研究」誌9月号(通号198), pp.52-55
「幼児と祖父母の日常対話を支援するネットワークコミュニケーション環境の提案」
PDF

2007年04月 ベネッセチャンネル『ICTメディアが変えるおやこと学習の未来』放映
「デジタルストーリーテリング」

2005年09月 日本子ども学会 懸賞エッセイ奨励賞受賞 >>
「子どもの不思議を観察することから生まれるインタフェースデザインの提案」

2005年10月 Child Research Net 『探訪・子ども研究室-10-』
山内研究室紹介 >>

2003年02月 武蔵野美術大学 デザイン情報学科賞受賞
「子どもを育む祖父母とのネットワークコミュニケーションの提案」
卒業制作添付用ドキュメント 本文 <PDF 7.5M> 付録 <PDF 1.7M >
活動の取組みの紹介 >>
プロトタイプ >>